【お釈迦様を救うはずだった匂い袋「訶梨勒」を作ってみた】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経
2020年2月1日
こんにちは☆(≧∀≦*)ノ
今日は『まんまの会』でした!
ゲストを迎えてのワークショップ!!
今回の講師はこの方!
ドン!
調香師・岩佐喜雲さんですー!!
めちゃくちゃ楽しかったんですけど、何をやったか!?
今回は匂い袋を作りました!
普通の匂い袋じゃないですよー!
お釈迦様がなくなる時の様子を書かれた「涅槃図」
ここに出てくるお釈迦様の頭の上の木にかかってる訶梨勒(かりろく)をつくりました。
お釈迦様が亡くなりそうな時にお母さんが起死回生の匂い袋を投げた。
と言われているんですが、それがこの匂い袋『訶梨勒(かりろく)』です!
それが木に引っかかってお釈迦様に届かなかったので亡くなった。
という説と、
もうやり残したことはない。人間として亡くなります。と受け取らなかった説。
があるそうです。
が、お母さんが訶梨勒を投げた。
お薬を投げた。
投薬した。
から、
今でもお薬を出すことを「投薬する」と言うそうですよ♪
お香の話やそれに使う材料の生薬の話をしながら進めてくれるんですが、
お香に使う材料は、
漢方にも使う物が結構あるんです♪
ちょっとお香の材料を漢方目線から書いてみますね♪( ´▽`)
例えば、お香でよく使う
沈香
沈香のお香とか売ってますよね。
沈香は漢方薬でも使うんです。
漢方の世界ではほぼ「気付け薬」にのみ配合されています。
このブログでも何度か紹介している和漢薬「敬震丹(けいしんたん)」にも使われています。
敬震丹はストレスにより「気」を巡らなくなり起こるストレス性の動機、息切れ、消化不良に用います。
江戸時代後期よりストレス性の様々な症状を改善するのに使われ現代まで引き継がれています。
これだけストレス社会と言われる現代人の方が昔の人よりも敬震丹が役に立つ方が沢山いると思います。
(犬伏社長と!年始に敬震丹作ってるところ見に行ってきましてん♪詳細また書きます♪)
それと、もっと有名なお薬で言うと、
夜泣き・疳の虫の「樋屋奇応丸(ひやきおうがん)」
「ひや・きお~がん」のCMは西日本の方なら1度は耳にした事があると思います。
実際に樋屋奇応丸というとほとんどの人がこの歌を口ずさんでくれます。
「赤ちゃんの薬でしょ?」
と思われてる事が多いですが、分量は赤ちゃんでも飲める量なだけで、配合生薬は大人でも使える非常によく出来たお薬なんです。
子供の「疳の虫」とは、成長に伴っての急な不安や、思い通りにならない欲求不満からストレスがたまり、カンが高まり、夜泣き、情緒不安定などの心身のさまざまな症状の事を言います。
これは実は大人でも起こっていて、急な不安や、思い通りにならない欲求不満からストレスがたまり、イライラしたり、不眠、情緒不安定などの心身の様々な症状。
これが言うてみるなら大人の「疳の虫」です。
ですから、このような症状の大人も樋屋奇応丸を飲んでも全然良いわけです。
大人には一般的には先ほど紹介しました敬震丹や感応丸氣を使います。
また沈香には気を巡らす事で体を温め、痛みや吐き気を抑えたり、喘息を治す作用があります。
こんな感じで沈香は漢方でも「気付け薬」として使用をするんです!
やはりメインで使うのは「気」です。
平たく言うとストレスですね。
ストレスがかかって体に異常が起こっている時に沈香は役に立つんですね!
お香×漢方は本当に面白くて、
漢方は香りをすごく大切にしますので、ものすんごく通ずる部分があるんです☆(≧∀≦*)ノ
ワークショップの様子をまとめてみました♪
喜雲さんー!
参加くださった皆様!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
<イベント告知>
2/15 ただただバイオリンク源液を深く知る会
前回行った時には募集をかけて3時間で満席になっちゃった大人気の講座です。
バイオリンク源液・・・
このバイオリンク源液の本当の力がどこまでの人にどこまで深く伝わってるのだろうか・・・
こんなにも深く。こんなにも力のある源液の事をもっと深く知ってもらいたい!!
という「想い」だけで走ってる企画ですw
マニアックな方お待ちしてますw
<詳細>
日時:2月15日(土)10:00-12:00
場所:自然薬本舗 鈴木薬局
料金:無料
定員:10組程度
特典:ムフフ♡
2/25 鈴木薬局の漢方講座<基礎編>
全4回コースで東洋医学の考え方、
基礎知識を学び最後には自分の体質を知って自分だけのオリジナル薬膳茶を作ってもらいます(^^)
東洋医学の身体の捉え方、
病気の捉え方を知っておくと、とっても便利です!
自分の体質を知る事で普段の生活に気をつける事も浮き彫りになりますし、
自分にあった健康法を迷わずチョイスする能力も身につきます☆
2/25 第1講 ~東洋医学の考え方を知ろう~
4月 第2講 ~東洋医学的体の見方を知ろう~
6月 第3講 ~自分の体質を知ろう~
8月 第4講~オリジナル薬膳茶を作ろう~
今回は東洋医学の基礎的な考え方を学びます。
・日本の歴史を見れば医学の変化と進化が見えてくる!
・徳川家康はなぜ天下を取れたのか!?
・東洋医学と西洋医学の違いって?
・東洋医学×西洋医学で生き方上手へ
・陰陽五行論・気血水論って?
————————————————————-
✿日時:2020年2月25日(火)
10:30~12:00
✿場所:えひめママハウス
(松山市北土居3丁目2-25 エルパティオ保育園2階)
✿参加費:2,200(税込)
(当日現地にてお支払いください)
✿定員:15名(お子様連れokです)
✿講師:自然薬本舗 鈴木薬局 鈴木健さん(薬剤師・漢方専任アドバイザー)
※レッスンのお申し込みは、下記よりお願いします♡
http://mama-labo.shop-pro.jp/?pid=147393803
3/28心と体を整える四国八十八箇所巡り(第五回)
心と体を整える四国八十八箇所巡りしませんか?
今回は29番札所~36番札所までの予定です。
八十八箇所を巡り心を整え、移動中には健康についての情報をお伝えさせてもらったり、バイオリンクを飲んだり、源液を飲んだりして体を整え、普通の八十八箇所巡りとは一味違ったお遍路をしたいと思います。
きっかけは、私が四国に住んでいながらお遍路をした事がなく、せっかく巡るならみんなと巡りたいな♪しかもただ巡るだけじゃなくて、心も整え、体も整えれるお遍路をしたいなと思いまして企画しました!
うちも家族で(一番下は1歳児)参加しますので、お子様づれもWelcomeです☆(≧∀≦*)ノ
初めての方も、2周目の方も、それ以上の方も心と体を整える四国八十八箇所巡りしませんか?
<詳細>
日時:3月28日(土)
料金:1回1万円前後 /名
時間:会によって変わりますが7時頃集合予定
集合場所:自然薬本舗 鈴木薬局
【自分の心がこの世で一番広い〜四国八十八箇所巡り第四回】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経
2020年1月26日
こんにちは☆(≧∀≦*)ノ
昨日はお客さんと一緒に八十八箇所を巡るの会でした♪
今回で4回目。
寒くなるだろうと見越して近くの香川県の9箇寺。
弥谷寺 出釈迦寺 曼陀羅寺 甲山寺 善通寺 神野寺 金倉寺 道隆寺 海岸寺
を巡りました。
塗香を作って八十八箇所を巡って、、、
どんだけ仏教の人なん!!?
って感じなんですけど、全然仏教について知らないので、ちょっと気になってきてまして。
こないだ本屋さんで本を2万円分ぐらい爆買いした時に気付いたんですけど、
医療の本。
メンタルの本。
仏教の本。
の3種類のをガサッと、とってる自分に気付きました♪(´ε` )
そろそろ坊主にするかもしれません((* ´艸`))
仏教的な考え方は結構好きで、
空海さんの言葉も面白いのが沢山あります。
その広い心の中には、
めちゃくちゃイライラするぶん殴りたい程の苛立ちや、
絶~対に許さない!来世まで恨んでやる!というような憎悪や、
そういうネガティブな感情もあれば、
自分は損をしても人のことを助けてあげたい慈悲の心や、
みんなが楽しく幸せになればいいんだよ♪って全人類の幸せを願う仏のような優し~い感情もある。
海みたいなもんで、広いなかでいろんなものがバランスをとってるんだろうなぁと。
その中でも心地よい、自分にとっても、人にとっても、地球にとっても心地よい、
そんな状況にしてあげることって大事だなぁと思います。
環境や状況によって心なんてコロコロ変わるから、
いい感情を味わえる環境に身を置く。
いい感情を味わえる環境に自分を持っていく術を持つ。
ってのも大事だなぁ~。
いい感情を味わえる環境にする一つには体を整えるのもめちゃくちゃ大事よね☆
薬屋さんはそういう部分のお手伝いは出来るなぁ♪
そんな事を思う第四回四国八十八箇所巡りでした♪
次回は3/28☆
途中参加大歓迎ですよ♪
是非一緒に巡りましょー☆(≧∀≦*)ノ
(ぐち聞きわらべが可愛すぎた♡)
当日の様子を動画にしました♪
<イベント告知>
2/1 調香師 岩佐喜雲の匂い袋ワークショップ
薬師敬心香の調香をしてくださった喜雲さんがついにワークショップをしてくださいます!
お釈迦様が亡くなりそうな時にお母さんが起死回生の匂い袋を投薬した。と言われています。
なんと、今回はその太古の不老長寿の匂い袋『訶梨勒』を作ります!
<詳細>
日時:2月1日(土)10:30-12:00
場所:自然薬本舗 鈴木薬局
料金:3500円
定員:15組程度
2/15 ただただバイオリンク源液を深く知る会
前回行った時には募集をかけて3時間で満席になっちゃった大人気の講座です。
バイオリンク源液・・・
このバイオリンク源液の本当の力がどこまでの人にどこまで深く伝わってるのだろうか・・・
こんなにも深く。こんなにも力のある源液の事をもっと深く知ってもらいたい!!
という「想い」だけで走ってる企画ですw
マニアックな方お待ちしてますw
<詳細>
日時:2月15日(土)10:00-12:00
場所:自然薬本舗 鈴木薬局
料金:無料
定員:10組程度
特典:ムフフ♡
2/25 鈴木薬局の漢方講座<基礎編>@えひめママハウス
全4回コースで東洋医学の考え方、
基礎知識を学び最後には自分の体質を知って自分だけのオリジナル薬膳茶を作ってもらいます(^^)
東洋医学の身体の捉え方、
病気の捉え方を知っておくと、とっても便利です!
自分の体質を知る事で普段の生活に気をつける事も浮き彫りになりますし、
自分にあった健康法を迷わずチョイスする能力も身につきます☆
2/25 第1講 ~東洋医学の考え方を知ろう~
4月 第2講 ~東洋医学的体の見方を知ろう~
6月 第3講 ~自分の体質を知ろう~
8月 第4講~オリジナル薬膳茶を作ろう~
今回は東洋医学の基礎的な考え方を学びます。
・日本の歴史を見れば医学の変化と進化が見えてくる!
・徳川家康はなぜ天下を取れたのか!?
・東洋医学と西洋医学の違いって?
・東洋医学×西洋医学で生き方上手へ
・陰陽五行論・気血水論って?
————————————————————-
✿日時:2020年2月25日(火)
10:30~12:00
✿場所:えひめママハウス
(松山市北土居3丁目2-25 エルパティオ保育園2階)
✿参加費:2,200(税込)
(当日現地にてお支払いください)
✿定員:15名(お子様連れokです)
✿講師:自然薬本舗 鈴木薬局 鈴木健さん(薬剤師・漢方専任アドバイザー)
※レッスンのお申し込みは、下記よりお願いします♡
http://mama-labo.shop-pro.jp/?pid=147393803
3/28心と体を整える四国八十八箇所巡り(第五回)
心と体を整える四国八十八箇所巡りしませんか?
今回は29番札所~36番札所までの予定です。
八十八箇所を巡り心を整え、移動中には健康についての情報をお伝えさせてもらったり、バイオリンクを飲んだり、源液を飲んだりして体を整え、普通の八十八箇所巡りとは一味違ったお遍路をしたいと思います。
きっかけは、私が四国に住んでいながらお遍路をした事がなく、せっかく巡るならみんなと巡りたいな♪しかもただ巡るだけじゃなくて、心も整え、体も整えれるお遍路をしたいなと思いまして企画しました!
うちも家族で(一番下は1歳児)参加しますので、お子様づれもWelcomeです☆(≧∀≦*)ノ
初めての方も、2周目の方も、それ以上の方も心と体を整える四国八十八箇所巡りしませんか?
<詳細>
日時:3月28日(土)
料金:1回1万円前後 /名
時間:会によって変わりますが7時頃集合予定
集合場所:自然薬本舗 鈴木薬局
【お釈迦様を救うはずだった匂い袋作ります】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経
2020年1月20日
こんにちはー☆(≧∀≦*)ノ
本当におかげさまで「薬師敬心香」が思っていた以上も以上に皆さんに使っていただき、
しかもしかも、
大大大反響をいただきまして、
本当に嬉しいです☆(≧∀≦*)ノ
自分でも驚いてるのは「眠り」に関してのお声が多いこと多いこと!
ヤバイクスリ扱いをされるほどに(笑)
本当にありがとうございます!!
さて、それでですよ!
その薬師敬心香を調香してくれた男。
岩佐喜雲さんが今回、うちで香りのワークショップをしてくれることになりましたーーーー((* ´艸`))
ヒャーーーーーーパチパチパチー!!
今売れっ子すぎて、京都、奈良、東京、ハワイや海外に呼ばれてワークショップをされてて、
なかなかスケジュールが合わなくてついに!ついに!うちにも来てもらえることになりました☆(≧∀≦*)ノ
で、今回はなんのワークショップかと言いますと!
匂い袋!
あの、和柄の巾着みたいなやつで、中にお香みたいなのが入ってて、持ってると香るやつ。です。
しかも!!
今回は特別に!!
お釈迦様が亡くなりそうな時にお母さんが起死回生の匂い袋を投薬した。
と言われているんですが、
なんと、その太古の不老長寿の匂い袋『訶梨勒(かりろく)』を作ります!
おぉなんか凄そうじゃないですか?
↑これ、涅槃図って言うんですけど、
お釈迦様がなくなる時を描いたものです。
右上にいるのがお釈迦様のお母さん。
で、
「あなたはまだこっちに来るべきじゃないのよー!」
って起死回生の赤い匂い袋を投げたんですって。
それが左の木に引っかかって、お釈迦様に届くこと無く、お釈迦様は息を引き取ったと言う。
そんな伝説のある訶梨勒(かりろく)を作ります。
なんかスゴくないですか!?
しかもお香に含まれる材料は漢方の材料とよく似てたりするんです♪
訶梨勒(かりろく)の中にも現在も漢方として使われてる生薬もたくさん!!
調香師×漢方薬剤師
これはおもろい話になるだろうな〜♪(まだやっても無いのに勝手に自画自賛((* ´艸`)))
興味のある方は是非とも!!
これ!かなり貴重ですよ〜((* ´艸`))
<詳細>
日時:2月1日(土)10:30-12:00
場所:自然薬本舗 鈴木薬局
料金:3500円
定員:15組程度