ブログ BLOG

【自律神経を整える「ゆったりさ」】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2025年7月5日

なんだか慌ただしいセカセカした時に乱れやすくなる自律神経のお話でございます。

 

慌ただしい時の過ごし方のポイントは「ゆったりさ」これです!自律神経を整える、というか乱れないようにするための方法として大事なのは「ゆったり」を意識することなんです。セカセカしてると、どうしても呼吸も浅くなりがちで、忙しい時って呼吸浅いというか、下手したら無呼吸なんじゃないか!みたいな時ありません?

 

深呼吸しようとすると、深呼吸っていうか、水泳の息継ぎみたいな。

呼吸が浅くなって早くなるとやっぱり自律神経は緊張になるのでね、そのためにゆったりさは意識することが大事で、忙しい時にはよっぽど意識を持ってないと、深い呼吸なんてしてないですよ。できないですよ。

 

そのゆったりさを作り出すためには、物理的に時間に余裕を持たせること。

これが大事で、忙しいのはわかる!でも、ギリギリに行動してバタバタするんじゃなくて、10分でも時間の余裕を作る。特に朝ね。朝バッタバタで動かずに10分20分余裕を見て、動きもゆったり優雅に動く。違うでしょ。朝ゆったりできると、1日のスタートが。朝一から脳を緊張せさてもしゃーないですからね。ゆったりと朝の時間を作くって過ごす。

子育て中とかだと朝言ったりするなんてほぼ不可能に近いと思うんですけど、10分、20分だけ早く寝て、早く起きて時間を作ったり、仕事に出る時間を10分20分早くしてその時間を優雅に過ごす。とかね。

 

ほんで仕事が始まれば仕事でバタバタするし、家事をされてる方はなんだかんだバタバタしてあっという間に夕方になってってなりません?

バタバタするからこそ、ゆったりを意識するんですよ。

気持ちだけがバタバタしてて、実は作業効率はいったん落ち着いてゆったりした方が良かったりしますからね。気持ちのバタバタも、ゆったりの意識で一旦立ち止まって気持ちを緩める。

 

ゆったりを意識してみてください。

ほんで、これはいいのができた!と思ってXに投稿したんですけど、全然反応されなかったんですけど、個人的には気に入ってるのが、

 

「心が整わない」と思っている時『体を整える』

「心が整わない」と思っている時『姿勢を整える』

「心が整わない」と思っている時『生活を整える』

「心が整わない」と思っている時『食事を整える』

「目に見えないもの」を整える時『目に見えるものから整える』

 

これええと思ったんですけどね。目に見えるところから整えてみてください。

【自然は真空を嫌う】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2024年12月23日

 

これはアリストテレスの言葉です。

まぁスゴイ言葉だなぁと思いますよ。

全てにおいてこれは言えることなんだと思います。

「自然」は。と言ってるのが天才な所ですよね。人間関係も、時間も、構造も、全てにおいて言えることなんだと思います。

 

さすがアリストテレス!ですよ。

紀元前350年とかその辺の人ですよ。

2300年以上前の人の影響がいまだに残ってて、しかもそれが残ってるというね。

 

古代ギリシャの哲学者、ソクラテスープラトンーアリストテレスの流れを汲む天才。

アリストテレスは、西洋最大の哲学者の一人であり、思考の歴史の中で最も重要な哲学者の一人です。論理学、物理学、生物学、動物学、天文学、形而上学、倫理学、美学、演劇、精神、心理学、言語学、経済学、政治学、修辞学などの多くの分野で功績を残し、「万学の祖」と言われています。

 

自然は真空を嫌う。

これは、現代人が全員頭を悩まされていることだと思うんですけど、

『便利なものが増えるにつれて忙しくなる罠』ってありません?

 

便利なものを開発して、手間を減らそう!作業量を減らして自由に使える時間を増やそう!と思って川で洗濯してたのが、洗濯機が出来上がったわけですね。最初は手動でね。昔の車の窓を開けるみたいグルグル回してね。ほんで脱水する時は、ローラーとローラーの間を通してお煎餅みたいにぺったんこにしながら水分を切って出てくる。

そうすることで、洗濯して、絞って、という手間が省けて、いいね!ってなってたんですよね。

そこから、電気でグルグルと回してくれるようになり、脱水もボタンひとつでできるようになり、洗濯機に洗濯物を放り込んでスイッチ入れておいたら、その時間まるまるあくわけでしょ。

 

それだけでもスゴイことなのに、今度は乾燥機!洗濯が出来上がって乾燥機に入れてスイッチオンすれば、これ乾燥まで終わらせてくれる。干す。という作業と時間が短縮されました。

かと思えば、今度は一回洗濯機の中に放り込んでスイッチを押したら、洗う、脱水、乾燥まで全てワンストップでやってくれるドラム式というのができて、洗濯に関しては、入れる。スイッチを押す、取り出してたたむ。だけになりましたね。

 

これによって洗濯にかかる時間はまず空きましたね。

こういうことが、掃除機でも、食器洗いでも、お風呂でも、あらゆる家事で起こりましたよね。

家事だけじゃなくて、仕事でもそうですよ。

手紙が、電話になり、ファックス、メール、ライン、チャットとどんどん手軽にコミュニケーションができるようになってポンポン決められる。

パソコンの処理能力だって段違いです。

経理だって昔は全て手書きで書いて、そろばん使って計算して、再度確認の計算をやり直して、やってたのが、ワープロが出てきて、パソコンが出てきて、ワードに手打ちしていけば計算は一発で絶対に間違うことがない完璧なのができる。数式を入れておけばどの計算も入れるだけで完璧にやってくれる。

かと思えば、もはや手打ちすらしなくていいAIが出てきて、めちゃくちゃ時間も作業量も減りました。

 

こんなもん50年前の人からしたら夢のような話ですよ。

これだけ、時短で全て行えるようになったなら、やることないんじゃない?って思われると思うんです。50年前の人に、この機械化の話をしたら、じゃあ!ついに人間はやることが極端に減って自由な時間が増えて優雅に暮らしてるんだろうね。と答えるでしょう。

ただ、現実は、逆にどんドン忙しくなってると思いませんか?

 

人間は、便利な道具、機械を開発することで暇を作って落ち着きのある生活。自由な時間を生み出そうと頑張って発明しました。でも!その便利な道具や機械のおかげで、作られた時間を埋めようとしてまた新しい何かを発明し続ける。

客観的に見るとものすごく奇妙なループの中にいるなぁと思うんです。

これもまた、自然が真空を嫌う。

という言葉の中にスッポリと入る出来事だなぁと思ったのでした。

【Instagramでお店の紹介しました】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2024年11月27日

最近真面目にInstagramに投稿をしておりまして、

・スタッフ紹介

・店内紹介

の動画を撮影しました♪

 

よかったらご覧くださいm(_ _)m

https://www.instagram.com/suzuki_kanpo/