【自律神経を整える「ゆったりさ」】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2025年7月5日
なんだか慌ただしいセカセカした時に乱れやすくなる自律神経のお話でございます。
慌ただしい時の過ごし方のポイントは「ゆったりさ」これです!自律神経を整える、というか乱れないようにするための方法として大事なのは「ゆったり」を意識することなんです。セカセカしてると、どうしても呼吸も浅くなりがちで、忙しい時って呼吸浅いというか、下手したら無呼吸なんじゃないか!みたいな時ありません?
深呼吸しようとすると、深呼吸っていうか、水泳の息継ぎみたいな。
呼吸が浅くなって早くなるとやっぱり自律神経は緊張になるのでね、そのためにゆったりさは意識することが大事で、忙しい時にはよっぽど意識を持ってないと、深い呼吸なんてしてないですよ。できないですよ。
そのゆったりさを作り出すためには、物理的に時間に余裕を持たせること。
これが大事で、忙しいのはわかる!でも、ギリギリに行動してバタバタするんじゃなくて、10分でも時間の余裕を作る。特に朝ね。朝バッタバタで動かずに10分20分余裕を見て、動きもゆったり優雅に動く。違うでしょ。朝ゆったりできると、1日のスタートが。朝一から脳を緊張せさてもしゃーないですからね。ゆったりと朝の時間を作くって過ごす。
子育て中とかだと朝言ったりするなんてほぼ不可能に近いと思うんですけど、10分、20分だけ早く寝て、早く起きて時間を作ったり、仕事に出る時間を10分20分早くしてその時間を優雅に過ごす。とかね。
ほんで仕事が始まれば仕事でバタバタするし、家事をされてる方はなんだかんだバタバタしてあっという間に夕方になってってなりません?
バタバタするからこそ、ゆったりを意識するんですよ。
気持ちだけがバタバタしてて、実は作業効率はいったん落ち着いてゆったりした方が良かったりしますからね。気持ちのバタバタも、ゆったりの意識で一旦立ち止まって気持ちを緩める。
ゆったりを意識してみてください。
ほんで、これはいいのができた!と思ってXに投稿したんですけど、全然反応されなかったんですけど、個人的には気に入ってるのが、
「心が整わない」と思っている時『体を整える』
「心が整わない」と思っている時『姿勢を整える』
「心が整わない」と思っている時『生活を整える』
「心が整わない」と思っている時『食事を整える』
「目に見えないもの」を整える時『目に見えるものから整える』
これええと思ったんですけどね。目に見えるところから整えてみてください。