健康コラム COLUMN

【室内で熱中症になった話】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 熱中症 ストレス 自律神経 HSP

2024年9月19日

こんにちは。

猛暑ですね。

朝、庭の草花に水をやるだけで頭がぼーっとして汗が噴き出してきます。

皆さんも、ちょっとこのぐらいは大丈夫やろ・・・と、そこで無理をしてしまうと熱中症になってしまいますよ。

ご用心!ご用心!

 

さて、熱中症といえば思い出す出来事があります。

2011年8月16日(火)猛暑日・・・

13年前のことです。

当時の日記には、こんなようなことが書いてありました。

 

ここ数日間、猛暑が続き今日も朝からゆだるような暑さ。

今頃、お墓参りに行った人は大変だろうなあと涼しい薬局で仕事をしていると、昼過ぎ、妹から電話がかかってくる。何か、切羽詰まったような慌てた声!

 

「兄ちゃん、今、上分の家に居るんやけど、お父ちゃんの様子がおかしいんよ!龍兄ちゃんに電話したら、ウチの病院よりも〇〇クリニックに連れて行ったほうが早いけん、すぐにそっちに行け!連絡しとくきん。

って言われて・・・」

「どんな様子なん?」

「それがなあ、さぁお昼ごはんにしようかという時に急に「気分が悪い」言うて、ずっと洗面所で吐きよるんよ。でももう吐くモンもないきん、しんどそうで・・・」

「牛黄清心元と感応丸氣は食べさせたんか?」

「それが、食べさせても全部吐くんよ・・・水を飲ましてもすぐ吐くんで水も飲めン状態なんよ。汗がすごい出よって、びっしょりになっとる」

「それはいかんな!たぶん熱中症じゃなぁ」

「でも昨日も今日もずっと家の中なんよ。なんにもしてないんだって。ほんまに熱中症かなぁ・・・」

「おやじ、冷房嫌いやけんクーラー入れてないんと違うか?」

「そうそうその通り。扇風機しか使ってないわ。部屋も暑い!私なら耐えられん!とにかくすぐに〇〇クリニックに連れて行くわ」

 

 

しばらくして外出していた妻が帰ってきたので、

 

その足ですぐにクリニックに駆け付けてもらう。

それと入れ違いに、妹の主人が途中経過を報告しに、わざわざ薬局まで来てくれる。

 

「お兄さん!やっぱり熱中症から脱水症を起こしていました。点滴したら吐き気もおさまって、ずいぶんと顔色も良くなりましたからもう大丈夫だと思いますよ。」

 

なんとか一安心。

 

帰りまでずっと一緒にいて父を家まで連れて帰ってきた妻によると、帰りはひとりでスタスタと歩いて帰れたよう。(クリニックに行く時は腰が立たなくて、大学生の男孫二人に抱えられて車に乗った様子)

 

点滴の後、腸捻転の疑いをはらすためのレントゲンを撮り、無事、母の待つ自宅へ帰ってこれたのだった。

 

すぐに母に電話して、一日三回、牛黄清心元と感応丸氣を503で飲むように指示。

 

翌日、元気になった父から電話あり。

「死ぬんかと思ったわ。ひとりで居ったら死んどったかもしれんのう。腰抜けて歩けんし。熱中症って恐ろしいもんじゃのう!お前に言われたように朝から夜寝る間もずっと一日中クーラーかけるきんの。今日は朝飯もうまかったし、もう大丈夫!ありがとうな。」

いつもの張りのある大きな声に一安心。

 

今回のことで思ったことは

 

*皆が居てくれてよかった

*近くに身内が住んでいてくれてよかった

*兄弟みんなが仲良くてよかった

*兄弟みんなが医療関係者でよかった

 

そして

*薬が口から飲めるって本当に有難いことなんだなぁと。

 

あれから十三年経ち、今年九十四歳になる父は、今年の夏は冷房のしっかり効いた快適な老人施設に入所しています。

 

今では家の中でじっとしていても熱中症になることがあるのは常識ですが、十三年前にはまだあまり知られてなかったなあと思い出しました。

 

今年の猛暑は異常です!

皆様も熱中症にはくれぐれもご用心下さいね。

 

※重症の熱中症は後遺症が残りますので早めに受診なさってください。

【「病は氣から」の本当の意味】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 うつ パニック 梅雨 ストレス 自律神経 気力

2024年7月18日

梅雨ですね。

「なんでこんなに体がしんどいんやろか?」

「持病の腰痛が悪化して接骨院に通ってます」とか体調を崩す方が多くなるのもこの梅雨時です。

 

おかわりございませんか?「お天気」と「お元気」はとても関係がありますよ。

どうぞお気を付けくださいね。

 

さてさて今回は再び「氣の話」をしてみたいと思います。

私は四十七年間、氣の病(自律神経失調症・神経症・心身症・パニック障害・うつ症状など)の方たちとお会いしてきました。

 

そして気が付いたことがあります。

「氣を病む人たちには共通点がある」と。

 

それは

「この人たちは、必要以上にいろいろな事に【氣を遣いすぎている】ということです。

その結果、

【氣が枯渇している】氣疲れしているわけですね。

 

年配の方ならよくご存知だと思いますが、

私たちは日常的に

【氣を遣ったり】

【氣を配ったり】

【氣をもんだり】

しますね。

そして氣を遣い過ぎるととても疲れることも知っています。

 

だから氣を遣い過ぎてストレスがかかり過ぎると、骨休め・氣休めをして氣を抜いてきました。しかし、それでも回復しない場合もよくあります。

 

人はだれでも

【氣は遣うと減り】ます。

さらに遣うと

【氣は枯渇し】それでも遣うと、

【氣を病んで】しまいます。

【病気】の始まりです。

 

病気は【氣を病む】ことから始まります。

これが、「病は氣から」と言われる本当の意味です。

 

【氣】とは脳の中で作られるエネルギーのことです。

なので、氣を病んだ人は脳のエネルギーが不足した状態になっているということです。

 

ですからまずは、早く脳のエネルギーを補わなくてはいけません。

 

こんな時、私と息子はワタナベオイスターを使います。それは、脳に良質の栄養素を与えることができ【氣というエネルギーを効率よく作る】ことができるからです。

今までにいろいろな薬を使ってきましたが、ワタナベオイスターが一番、手応えがありました。

オイスターを飲み始めたお客さん達はみんな笑顔になっていくのです。

 

氣を作り、氣を巡らせると元気になります。

ワタナベオイスターは 『氣を作る最高の脳の栄養剤』であり、気つけ薬は、『氣を巡らせる最高の漢方薬』だと思います。

 

今、日本にしかない気つけ薬が再注目されています。

【氣を作り】【氣を巡らせる】ことが、ご機嫌に毎日を過ごす秘訣です。

どうぞご機嫌な毎日でありますように!

 

ちなみに

気つけ薬の代表は

*牛黄清心元

*敬震丹

*感応丸氣

です。

 

日々ご機嫌なヒロシでした。

【働かない働きアリには意味がある】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 ストレス 自律神経 うつ

2024年6月20日

カエルの声に初夏を感じますね。暑くなりましたが夏風邪、ひいてませんか?寝冷えにご用心なさって下さいね。

 

さて今日は日本人には勤勉の代名詞とされる働きアリのお話をしたいと思います。

 

「アリとキリギリス」のお話のように勤勉によく働くアリは日本人が好きな昆虫のひとつかもしれません。

でも、アリのコロニーをよく観察してみるとその集団の中には、働かないアリが必ず居る・・・という事をご存知の方も多いでしょう。

 

①よく働くアリが2割

②普通に働くアリが6割

③怠け者で働かないアリが2割

 

と、こんな割合でアリの共同体は保たれていてこの「働かないアリ」が2割居ることで、このコロニーの寿命は延びるのだそうです。

えっ?意外ですね!

どうして?

全員でよく働いた方が効率がいいのに・・・

と思いますが。

 

どういうことかというと、全員が働きアリでエサを求めて巣を出てしまうと巣は空っぽになります。そんな時に不測の事態(よくあること!)が起きたら大変なことになります。

 

例えば、何かの理由で巣が壊れたら誰かが応急措置をしないといけませんし、卵を清潔に保つために舐めてキレイにしなければいけません。

そうしないと卵はカビで死ぬそうです。

 

そんな時に、働きに行かず巣の中でゴロゴロしているように見えていた働かない働きアリ(全体の2割)が、急遽、応急措置をしたり卵の世話をし始めるそうです。

また働きアリは筋肉労働が中心ですので、過労で働けなくなるアリが多数出ます。

 

そんな時には「働かない働きアリ」が急遽、筋肉労働を始めます。

実は彼女(!)たちは過酷な労働に対しての余剰要員として体力を温存しているのです。ゴロゴロと静養して。

実によくできたシステムですよね!

 

そこで昆虫学者がおもしろい実験をしました。

 

働かないアリたちばかりを集めて集団を作ると、同じように

①よく働くアリ2割

②普通に働くアリ6割

③働かないアリ2割

になりました。

 

今度は「よく働くアリ」達ばかりを集めて集団を作りました。すると結果は同じようになり、あれほどよく働いていた働きの中の2割が働かないアリになりました。

 

自然界、特に集団で暮らしているアリのコロニーの中には働かない働きアリが必ず2割いて、この働かない働きアリ達がいることで、コロニー全体のアリの寿命が延びることがわかりました。

 

この「働きアリの法則」は人間社会にも当てはまる点が多いそうです。

興味のある方は検索してみてください。おもしろいですよ。

 

人間社会でも、いろんな個性の人たちがいてこそゆとりがあって幸せで長生きできる社会になるのかもしれません。

 

最近では働かないアリに仲間入りのヒロシでした。