ブログ BLOG

【体を整える『おにぎり薬膳』】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2021年6月25日

こんにちは☆(≧∀≦*)ノ

 

最近、毎朝おにぎりを食べています。

 

おにぎりの可能性を広げるために。

いや。

元々おにぎりの可能性は無限大だ。。。

・・・

おにぎりの可能性に気づくために。

 

1ヶ月前から毎日欠かすことなくおにぎりを食べています。

 

そして「#おにぎり薬膳」という名前をつけて毎日おにぎりを紹介しています(* ´艸`)

IMG_6200

IMG_6201

IMG_6202

IMG_6203

レシピ増えてきたよ〜☆(≧∀≦*)ノ

今30は超えました!!

 

 

「薬膳」と聞くと堅苦しいし、難しそう、というイメージになりがちですが、

食材にはそれぞれの栄養価も違うし得られる効能も違うじゃないですか♪

それがすでに「薬膳」なんですよ♪

クコの実を入れなくても、松の実を入れなくても薬膳はできるんです((* ´艸`))

 

基本的には季節の野菜を使ってますが、

改めて気づくことは、その時期に取れる物はちゃーーんと、その時期の体調を整えてくれるようになってるってことね。

 

今のシーズンに取れる野菜や豆たちは

「体の中の余分な水分を取る」という能力と、

「胃腸の働きを助けて元気を補う」という能力

を持ってるものが多くて、

 

梅雨に入るとどうしても湿気が多くなるので、

体が重ダルイ、なんかしんどい、食欲が落ちる、寝れない。。。

とかなりやすいんですけど、

そこをちゃんとケアできるようになってるもん♪

 

すごいよね〜ほんと♪

 

 

ちなみに今日は満月なので

スクリーンショット 2021-06-25 12.17.15

満月用の豆豆おにぎりです♪

 

満月は体調の変化も出やすくて、

浮腫みやすく

ダルさが出やすく

溜め込みやすいので、

 

胃腸の働きは上げて

気を補って

余分な水分は排出

肝臓と腸でもデトックス

 

という効能を持つ豆たちを組み合わせてみました((* ´艸`))

 

おにぎり薬膳、朝から楽しいし美味しいし体に良いし、おすすめですよ〜♪

https://twitter.com/suzuki_kanpo

【食器を投げたら褒められました】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2021年6月11日

こんにちは☆(≧∀≦*)ノ

最近友人に京極夏彦の「魍魎の匣」という本を勧められてAmazonで注文してみたら厚さ4cmのほぼ辞書が届いて「この厚さ…嘘だろ…」と思ってググってみたら別名『読む鈍器』という秀逸なネーミングがつけられていてネーミングセンスの大事さを再認識した鈴木健です。

マジで鈍器ですw

 

さてさて、

ウチの2歳児の末っ子ちゃんがホントに面白くて、口は非常に達者なので言うことがオモロイ上にやる事もオモロイので毎日鈴木家に笑いを提供してくれています。

IMG_5198

「お風呂入るでー」

と誘うと何故か全裸で洗濯物入れに入って「ハ〜」とリラックス気分を味わっている三女様。

 

2歳5ヶ月なのでいわゆるイヤイヤ期がそろそろやってくるよね〜

と、つくみさんと話してて「そーいえば全然無いね!イヤイヤ期!」とか呑気なことを話してたんですが、

 

「のんちゃんいかん!」「おふろはいらん!」「たべんー」「いらんー」「(家に)はいらーんーそとであそぶー(夜中)」

 

・・・

 

よく考えると完全にイヤイヤ期ど真ん中のようでした(笑)

 

でね。

 

最近嫌なことあったら机の上のものを全部落とす。という反撃にハマっている三女様なんですが、

こないだも嫌なことがあって、食器棚の手の届くところにあるお箸、プラスチックのお皿、コップとかをいつものように全部落とし、

「ワタシ怒ってますから!」

を全力でアピールしていたんです。

 

つくみさんはその様子を1ミリも止めずに観察。

そして、プラスチックのお皿を全て落とし、次に陶器のお皿を手にした時・・・

 

 

勢いに任せて地面に落とすかと思いきや!

そっと食器棚に戻したんです。

 

 

その瞬間、

つくみさん「うわーーーのんちゃん割れるお皿投げんかったやん!エライんなぁ〜すご〜い☆(≧∀≦*)ノ割れるってわかったん?すごーーー」

 

と褒め始めるww

 

怒りに任せて食器を投げて怒られると思っていた三女様。

あれ?なんか褒められたぞ?

と、この瞬間に投げるの中止。

一瞬でご機嫌に(笑)

 

これを狙いなく純粋に「すごいっ!」とやってのけるつくみさんはホントすごいなぁと思いますわ((* ´艸`))

ネジが2、3本ないか、悟ってるかどっちかですよねヾ(*´∀`*)ノ

 

言葉でうまく伝えれなくて感情を伝えるための行動に対して、

『怒り』や『注意』で対応してもうまく治らないよね。

だって、相手の行動には『わかって欲しい』という意味が隠れてるから。

『怒り』と『注意』はさらなる『やっぱりわかってくれんやん』を生み出してしまうのかもしれないなぁ。

と思いました((* ´艸`))

 

言いたいことはわかってるんよ。でも今それは出来んのよ。

 

を伝えたい瞬間って子育てしてたら山のようにありますけど、

伝え方も同じく山のようにあるんだなぁとつくみさんを見てるとホント感じます。

 

絶対に僕の思考パターンの枠のはるか外、僕は野球のルールで進めてるつもりだったのに将棋のルールを持ち込まれるぐらいはるか外の発想を持ち合わせてますから(b*´3`*d)

 

これは子育てだけじゃなくて人間関係でも同じですね♪

 

子供たちからも妻からも毎日いろーーーんな事を教えてもらってる健でした。

PPHD0978

【他人からの期待を満たす必要なんて一切ない】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2021年6月5日

こんにちは☆(≧∀≦*)ノ

 

週末になると晴れる!というナイスな梅雨を堪能しておりますけんです。

皆さまいかがお過ごしですか?

 

突然ですが

 

『ゲシュタルトの祈り』

 

ってご存知ですか?

 

 

周りからどう思われるかが気になって自由に行動することが出来にくい方や、

期待に応えなきゃって思いに縛られがちな方に向けて、心理学者のパールズが作った言葉です。

 

 

 

 

私は私のことをする

あなたはあなたのことをする

 

私はあなたの期待に応えるために生きてるわけではない

あなたも私の期待に応えるために生きているわけではない

 

私は私

あなたはあなた

 

もしも偶然私たちの心が触れ合うならばそれは素敵なことだ

もし触れ合えないとしてもそれは仕方のないことだ

 

 

 

この言葉は相手を自分の思い通りにコントロールしようとする執着心をゆるめる言葉でもあります。

 

アドラー心理学のアドラーさんも同じように言われてます。

 

「他人からの期待を満たす必要なんて一切ない」

 

だから

 

 

「あなたも他人に期待することをしないでね」

 

一見冷たそうに聞こえる言葉ですが、根底になるのは

「お互いを尊重し合う人間関係を築こうね。」

という想いなんですね。

 

ここの線引きがうまく出来ず、干渉しあって苦しんでる。悩んでる。ってケースはとても多いですよね。

自分自身を精一杯生きる。そして尊重し合う。

どの人間関係においても大事よね〜((* ´艸`))