ブログ BLOG

【RSウイルスが去年の400倍ってホンマなん?】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2021年7月17日

こんにちは☆(≧∀≦*)ノ

 

コロナウイルスのワクチン摂取が広まり、オリンピックが始まるという事もあって、

少しずつ雰囲気が変わってきている最中!!

今週火曜日にすごいニュースが発表されました!

 

『RSウイルス感染症急増 昨年の400倍超』

 

スクリーンショット 2021-07-17 12.25.55

 

マーージーーーでーーーーΣ(゚д゚ll)??

 

すごいな!400倍って!!

確かに最近咳風邪、熱風邪さん多いもんな・・・

 

と思った瞬間。

 

 

まてよ・・・・・

 

 

去年って確かみんなが徹底的に感染予防したからRSウイルスも、ヘルパンギーナも、インフルエンザも全然流行らなかったからな・・・

 

400倍とかってまた報道のカラクリで目立つように言うてるだけちゃうん?

400倍したら例年通りぐらいになるんちゃうん?

 

はい。アマノジャク鈴木の登場です。

この手のニュースは基本数字を見ないと信じないアマノジャク男ww

 

こういう時に頼りになるのは

『東京都感染症情報センター』のホームページです。

 

さぁ調べてみました。

IMG_6702

ん?

 

??

 

んん???

 

なにこのデータがバグったみたいな赤い線は・・・

 

 

はい。これが2021年現在でございます!(◎_◎;)

 

例年よりもはるかに流行っているのです。

 

ちなみに地を這っている青い線が2020年去年でございます。

徹底的感染予防で1年を通して本当にほとんど出なかったんですよね。

 

RSウイルスは発熱、鼻水などの症状が数日続きます。

多くは軽症で済みますが、咳がひどくなる、「ゼーゼー、ヒューヒュー」という喘鳴が出始めます。

呼吸困難のような症状が出現した場合は、細気管支炎、肺炎へと進展している可能性があるので早めの対処が必要です。

そして2歳までにほぼ100%のお子さんが感染すると言われています。

 

 

この1年半の間は感染予防を徹底的に行っているので基本的に子供の風邪もとても少なかったです。

風邪すら流行る事ができないほど皆さんが頑張って感染予防をされた!って事ですね!!

 

ただこの間に人間は弱くなったのではないか??

とも考えられるんです。

特に子供は小さい時にいろんなウイルスや菌と触れ合って、戦って免疫をつけていきます。

その度に熱を出したり、鼻水をたらしたり、咳をしたりと大変なんですが、そういうことを繰り返す事で強くなっていきます。

 

今の特に未就学児のお子さんたちはその経験が出来ていないのではないだろうか・・とも思うんです。

 

感染症にならない対策はしっかり出来てたけど、

感染症になった時に自力で対処する免疫の対策は弱ってるのではないか・・・

 

という事ですね。。。

 

だからこの爆発的なRSウイルスの感染なのかもしれないなぁとも思うんです。。。

 

 

漢方薬で感染症を治す場合、

外敵であるウイルスや菌を攻撃する。という事はせず、

自分自身の免疫細胞を活性化させる事に重点を置いています。

そして

早く治る。

軽く治す。

よりも

『ちゃんと引き切る』

ということを大切に考えます。

 

自力で治すのをサポートするのが漢方薬なのです。

 

あまりに症状が酷くてしんどい時には症状もとりますが、基本的には自分の中にある自然治癒力・自己治癒力と呼ばれるものにスイッチを入れる。

免疫細胞が働けるベストな体の状態に持っていく。

ということをしてくれます。

 

RSウイルスとかインフルエンザとか、そういう急性の感染症に漢方薬。というイメージは湧きにくいかもしれませんが、

めちゃくちゃ役に立つんですよ。

我が家は基本的に漢方薬だけで治しますし、

僕自身もそうやって育ってきました。

 

あくまでも「基本的には」ですよ♪

重症化しかかってる時にはすぐ病院を進めますし、ウチでも病院に行きます。

ええとこどりをしたらええんです。

東洋医学も西洋医学もいいところに溢れてるんだから。

 

どんな感染症が流行っても、基本的な自分の免疫の力は大切ですねっ҉҉٩(*´︶`*)۶҉

【うまれてきてくれてありがとうproject第7章やるよっ!】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2021年7月9日

こんにちはー☆(≧∀≦*)ノ

 

うまれてきてくれてありがとうprojectが久しぶりにイベントをやりますっ!!

第7章〜エール〜子育てをしているあなたへ

第七章〜エール〜

本当久しぶりです。

今回は未就学児を子育てされているお母さんお父さんとその子供たちが参加対象ですが、

特にこのコロナ禍でこれまでの普通が普通じゃなくなった世の中で、

いろんなモノが変わっていく世の中で、

でも変わらないモノがしっかり浮き彫りになったこの世の中で、

 

毎日毎日自問自答して、これで大丈夫なんかな?

こうやったけどこれでよかったんかな?

これはどうしたらいいんだろう?

 

色んな悩みと共に子育てをされているお母さんお父さんたち。

 

我が家もまさにそうですが、3人の娘がいて、3回目の子育てのはずが、毎回個性が違いすぎて毎回初めてのように「お姉ちゃんはこうだった」が追用しない子育て。

こんなにも過去の経験を活かせないのは子育てぐらいじゃないかとも思う。。。

2

そんな中で、僕はうまれてきてくれてありがとうprojectを一緒に立ち上げた

たかみー(高見佐智恵)やmakiせんせい(松本真紀)、そしてうまれてきてくれてありがとうprojectを一緒に作り上げているメンバーのみんなと出会うことで、

子育てがめちゃくちゃ楽になりました。物理的には忙しいし大変よ。でも精神的に楽になった。

いや。

ちがうな。

楽になったんじゃない。

 

「楽しくなった」

「愛おしくなった」

「幸せを感じる時間が多くなった」

 

という感じになりました((* ´艸`))

 

これは完ーーーーーーー全に皆のおかげ。

64388775_307740496802508_7719857011914964992_n

 

人生のターニングポイントには必ず「人」が現れます。

今回のイベントは

・makiせんせいのリトミック

・たかみーのいのちのはなし

・3人のトークライブ

があります。

そしてメンバーがスタッフをしてくれます。

 

とにかくこの人たちに会いに来て欲しい。

会って欲しい。

そんなイベントですw

 

未就学児を子育て中のお母さんお父さんその子供たちという制限の中の募集になりますが、

是非みんなに会いに来てください。

 

<詳細>

日時:2021年7月25日(日)10:00〜11:40

場所:新居浜市総合福祉センター

(愛媛県新居浜市高木町2-60)

料金:大人500円(当日券1000円)こども無料

定員:50名(大人)

参加対象:未就学児を子育て中のお母さんお父さんとその子ども

お申し込み:https://www.kokuchpro.com/event/36538294592019f70c0e8b2a2747eb53/

※スペースを広く取り、換気、消毒、マスク着用等感染拡大防止に努めて行います。

【腸を制するものは人生を制する】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2021年7月2日

んにちは☆(≧∀≦*)ノ

6月はひたすら「腸」の本を読みあさった1ヶ月でした。

腸の分野はすごいスピードで研究が進んでいるので最新情報を仕入れるといつもワクワクします♪

 

植物を育てる時に土づくりを大切にしますよね。

フカフカで栄養たっぷりの土。手を入れると微生物の力で少し温かいような土を目指して作りますよね。

 

c74b950c2c4aa7b6babba72eeaf4a82f-2-1200x900

 

植物を育てて葉っぱが枯れてきたり、病気っぽくなってきたら、直接葉っぱを治そうとしますか?

水やりすぎかな?根腐れかな?水足りないかな?肥料足りないかな?

とか、土と根っこの事考えませんか?

 

 

根っこは広く深く根を張って土の中の栄養をしっかり自分の中に取り込んで大きくなって花を咲かせ種を作るエネルギーに変えますよね。

土は植物が育つのに十分な栄養や水分を蓄えてくれる場所です。

 

 

はい。これを人間に置き換えるなら、

根っこはどこに当たりますか?

 

完全に「腸」です!!

img_6f3c734ccf825e356f338713d6123716113162

栄養分と水分を吸収する場所。そしてそれをエネルギーに変える場所。

土は?

食べた物ですよね!!

 

 

こう考えるとどれだけ「腸」と「食べ物」が大事かがよくわかります。

『腸を制するものは健康を制する』

なんですよ。

 

 

しかも実際に人間の腸は、植物の根っこよりも莫大な仕事をこなしてくれています。

 

「腸?あの栄養と水分を吸収してウンチを作ってるところでしょ?」

 

なんて思ってたら腸から大反乱が起こりますよ(笑)

 

<腸のお仕事>

・食べ物の消化・吸収・便の形成

・免疫機能の維持

・有害物質の排除

・ビタミンの合成

・必須アミノ酸の合成

・ホルモンの合成

・脳内伝達物質の合成

・酵素の合成

・腸の蠕動運動の促進

 

『排出の臓器』のイメージが強いかもしれませんが、

実はかなりいろんなものを『合成』しています。

 

他にも記憶を司る脳内物質や、幸福感を感じる脳内物質も腸で作られています。

 

全身の健康を考えた時に「腸」のことを無視して考えるのは不可能です!!

 

腸に良い食事内容は細かいことは沢山ありますが、

幸いなことに我々はなんと素晴らしい環境で暮らしてまして、

世界的にも注目されている健康食を日々食べて生活をしております。

 

和食!

 

japanese_food

そう。

和食を食べていれば腸内環境には最高なんです。

発酵天国の日本の和食、これ最高なんです☆(≧∀≦*)ノ

 

 

そして自然薬にも腸に働きて腸の調子をよくするものは沢山あります。

腸に直接働きかけて機能を回復させるものもあれば、

ストレスによって脳がいっぱいいっぱいになって腸にトラブルが起こっている過敏性腸症候群(IBS)の治療なんかも自然薬はすごく得意です。

 

何年も何年も、何代も何代も歴史を重ねてきた自然薬の中でも、

「健康維持の為に一生飲んでも大丈夫!」

とか

「不老不死に近づく為に健康で長生きする為に!」

という自然薬は、ほとんどがなんらかの形で腸の働きを助ける、もしくはグレードアップするもの、腸内環境を整える成分が含まれているのです((* ´艸`))

これまた面白いなぁと思います♪

歴史の中で経験を積み重ねていく上で構築した処方が共通して腸にも効くように出来ていたわけですから。

すごいですよね♪

 

『腸を制するものは人生を制する』

これは言い過ぎで無いんですよ☆(≧∀≦*)ノ