【人間の初期設定はネガティブだよって話】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2021年10月15日
こんにちは☆(≧∀≦*)ノ
本来なら今日は川之江地区はお祭りの最終日。
まちのどこかでは太鼓の音が聞こえてるはずなんですが、
静かな10月15日・・・違和感・・・
さてさて、
漢方相談をしてると
「私マイナス思考なんです・・・」
「私基本的にネガティブなんです・・・」
という話をよく聞きます。
起こったことに対して良いように考えられず、マイナスに捉えてしまったり、よくない事に進んでいくんじゃないかと心配になったりしてしまうんですよね。
でもね。。。
実はね。。。
人類は基本的に産まれながらにネガティブなんですっっ!!
なぜか!?
こんなに安全な暮らしが出来るようになったのはここ何百年かの話で、
それ以前は、食べられる、襲われる、飢餓、伝染病、などが日常茶飯事で、
ドシっと構えた人よりも、臆病でビビリーでネガティブな人の方が長生きだったんですよね。
ネガティブであることは生きる上で有利に働いてたんですよ。
ヤバイ環境、危険な状況を敏感に記憶して、その記憶を長く保てると言う能力が生きる上でとても必須事項だったわけです。
だから、
脳の構造を調べても不安や恐怖を司る『扁桃体』と記憶を司る『海馬』は隣り合わせになってて、
すぐに不安や恐怖を感じた情報を記憶できるようになってるんです。
すごいですよねー!!
生き残るために進化したこのシステムが安全な世の中になった今、
逆に私たちを苦しめる事があるのです(;´д`)
いずれにしてもネガティブは人間の基本設定なんだ!!
という事を是非とも知っておいてもらいたいです。
なぜだか「ポジティブ!」「プラス思考!」が善!!という流れにありますもんね。。。
人間の脳の構造上、
○嫌なことは後まで残るし
○良いことはすぐ忘れる
ようになってるんですよ♪( ´▽`)
例えば
会社での臨時ボーナスで100万円貰った!
その日の帰り道に、
車をぶつけて修理代が100万円かかった!
としましょう。
そしたらお金のプラスマイナスはゼロなんですが、
記憶に残るのは圧倒的に車の修理代で100万円もかかった・・・
の方じゃないですか?
嫌なことは後まで残るし、良いことはすぐ忘れるんです((* ´艸`))
イギリスのことわで
一日幸せでいたければ床屋にいきなさい。
一週間幸せでいたければ車を買いなさい。
一ヶ月幸せでいたければ結婚しなさい。
一年幸せでいたければ家をかいなさい。
一生幸せでいたければ、正直でいなさい。
というのがあります。
アメリカの研究では
新しいアパートに引っ越したうれしさは平均3ヶ月で色あせ、
給料が上がった喜びも半年で焼失、
好きな相手と恋仲になった幸せも6ヶ月で薄らぎ、およそ3年でベースラインに戻り、
宝くじの高額当選者は、大半の被験者は直後にしか幸福度が上がらず、半年後にはほぼ全員が元の精神状態に戻る。
という結果を出していました。
嫌なことは後まで残るし、良いことはすぐ忘れるんです((* ´艸`))
特に物質的な喜びは一時的な幸福を感じますが、長続きはしないんですね。
一生幸せでいたければ、『正直』でいなさい。
の『正直』は前に(自分に)という言葉が入りそうですよね。
自分に正直に、自分の声に正直に。
そして幸せを感じとるには、心と身体が健康であるというのは必須事項だと思います。
もしくは、どちらかがっ!!
同じように幸せを感じられるものが目の前を通った時に、
素直に受け入れられる土壌と言いましょうか、
受け入れる許可といいましょうか、
そこには心と身体の健康は必要であろうと思います。
僕たち薬屋がやってるのはそこかな〜♪
床屋に行って1日の幸せを感じたり、
車を買った時に1週間の幸せを感じたり、
追い求めるんじゃなくて、短期の幸せ、その場を味わうってのは大切な事だと思いますし♪
その上で人は基本的にネガティブであり、
嫌なことは後まで残るし、良いことはすぐ忘れるだ。
という事を覚えておいてくださいね((* ´艸`)))
それが人類の基本設定なんだから♪
【防弾ガラスかカバーガラスかで人生は大きく違うよね】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2021年10月8日
こんにちはー☆(≧∀≦*)ノ
10月ってこんなに暑かったっけ?
と思っていたら、すごい異変を見つけてしまいました。。。
今年、
まだ、
金木犀の匂いがしなーーーーーーい!!!
毎年お祭り(10/13,14,15)の準備をしている頃に金木犀の香りが町中を包んで、
あーもう秋やな〜♪
お祭りの時期やなぁ〜♪
となんとなくワクワクするんですが、
今年はまだ全然金木犀の気配がない!!!
暑いから??
さてさて、暑いけども夜は肌寒くて調子を崩される方が増えている今日この頃ですが、
この1ヶ月は嬉しいお話をたくさん聞けました((* ´艸`))
・5年以上飲んでいた向精神薬を0にすることが出来ました!
・半年前から始めた抗うつ剤と睡眠薬を飲まなくて良くなりました!
・病院でお手上げだった耳鳴りと難聴が聞こえるようになりました!
・1ヶ月で周りから別人みたいと言われるほど明るくなりました!
・ずっと謎のアザが出来続けてたのが出来なくなりました!
・漢方初めて4ヶ月、パニック発作が一切出なくなりました!
・半年で尿酸値、コレステロールが完全に正常になりました!
・病院で異常無しと言われた途切れない目の下の痙攣が出なくなりました!
などなど。。
嬉しいよーーーーーーホントに(ToT)!!!
前にも書いたような気がしますが、僕たちはこの喜びの声が何よりも嬉しいのです!
『ご縁ある人の人生を豊かにしたい』と思って漢方相談をしていますが、
体調が良くなったり、精神的に明るく前向きになってくると、
まず体調面の良い変化が出てきて、心の状態が変わってきて、
そうなると感じ方が変わってきて、行動が変わってきて、
出来ることが明らかに増えて、自信がついて、さらに心が前に向いて、、、
っていう好循環に入るんですけど、こうなると早いんですよね♪
同じトラブルとか嫌なこと、ストレスがあっても、
受け流し方というか、捉え方というか、感じ方というか、
同じことが起こっても自分の反応は全然違ってくるんですよね!!
どーーーーーーんなにメンタルの強い、防弾ガラスのメンタルの持ち主でも体の不調や痛みがあると、
結構簡単にカバーガラスに変わりますからね。
顕微鏡のプレパラート作るときの上の薄ーーいガラスねw
小学校の理科の時間に何枚か割ったよね。
クラスに一人は何枚もパキパキ割って先生に怒られてたよねw
いやいや!良いんですカバーガラスの話は!!
嫌なことやストレスと対峙した時の反応も反応もですが、
ちょっとした嬉しい事に出会した時も、ちゃんと喜べますもんね♪
しんどかったらそれ所じゃないけど、余裕があるとちゃんと味わえますもの♪
『豊かさ』ってそういう所に現れると思うのです((* ´艸`))
byすずきけん
NHKのプロフェッショナル風w
さぁ秋本番♪
食欲の秋、芸術の秋、睡眠の秋、〇〇の秋を楽しんでくださいね☆(≧∀≦*)ノ
【わたしHSPかも?】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2021年10月1日
こんにちは☆(≧∀≦*)ノ
え?
10月じゃん!
もう10月じゃん!!
早すぎやん。。。
ブログでも、Twitterでも、Instagramでも、まいぷれでも、
あらゆる媒体で 『#HSPは能力』を発信し続けていると、HSP気質のご相談がまたさらに増えております。
HSPという言葉の提唱者アーロン博士はHSP(繊細さん)気質を持ってる人は全人口の5人に1人いる。と言われています。
アメリカでのデータで5人に1人だったら、
気遣いの国 日本だともっと多いはずですよね。
3人に1人はいるんじゃないかな。(スズキ調べ)
たまにHSP気質を治したい!と言われる方がいますが、
そもそもHSPは人一倍繊細な『気質』なので、病気ではありません。
「治す」とか「治さない」とかの話じゃないんですよね。
人が気づかないような色んな事に気づき、気になり、気を使い、気を回し、他人の感情に共感し…
常にセンサーをバリ3で働かせて、脳を働かせ気を使い続けてる感じです!
だから身体としては常に緊張してて『緊張』からの症状、
眠れない、ドキドキする、パニックになる、下痢する、お肌トラブル、などの自律神経の症状が出たり、
気を消耗しすぎて
しんどい、だるい、やる気が出ない、起きられない、動きたくない、人と会いたくない、などの気力が減った症状が出ます。
こちらは漢方薬が非常に得意な分野です((* ´艸`))
HSPの気質が原因で起こる様々な症状を取るのは超得意です!!
そして気力を補うことでHSP気質の人がしんどく無く、辛くなることなく、自分のHSP気質を自分らしく発揮できるんです。
だってさ、
人一倍、人が気づかないような色んな事に気づき、気になり、気を使い、気を回し、感性豊かで、他人の感情に共感できるわけでしょ!
これって普通の人が努力してすることばっかりだから。
これが自然とできるなんて超すごい事なんですよ♪( ´▽`)
だからHSPは能力なんです!!
HSP気質は本来素晴らしい気質なんだから、しんどさの部分をとってあげる、そして気力を補ってあげる事で、
自分らしい自分でいられるんですよ((* ´艸`))
あとHSPさんが普段の生活で絶対にやってはいけないのが
「睡眠時間を削る」です。
多分、人と比べると睡眠時間が長いと思うんですよ。
いわゆるロングスリーパーの方が多いんですよ。
で、長く寝ることに軽い罪悪感とかもったいないとかいう感覚を持ってる方も多い。
でもね。
HSPさんは睡眠時間は絶対に削ってはダメです!!
だってよ、
起きてる間に人一倍脳をフル回転させてセンサーバリバリに張り巡らせてるんだから、
人一倍脳も疲れてるんですよ。
だから、眠ることによって回復してんのっ!!
日中にフル稼働してるから睡眠で回復する時間も必要なんです。
HSP気質があるかもなぁ〜と思ってたら人よりも長く眠る事で調節してるんだ。と思ってください。
もしお子さんがそういう気質を持ってる場合は、
「あんたいっつも寝てんな。ゴロゴロせんのー!」と言わないでね。
眠る事で調節してるんだから。
よく出来てますよね〜バランスを取るんですよね命って♪
本当によく出来てるなぁと思います。
だから健康法も一人一人、体質によって違うし、気質によっても違うんですよね〜♪
テレビやネットの情報を全て間に受けて取り込んじゃだめよ。
自分に合うものを取り込んでくださいね。
20代の時に、何度も4時間半睡眠に挑戦したけど、必ず5日目に風邪を引いて体調を崩していたケンでした。