【秋冬野菜順調です】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2021年11月26日
こんにちは☆(≧∀≦*)ノ
秋冬野菜が順調に育っております。
先日、白菜を初収穫しましたーー♪
まだ中が締まってなかったですが、好奇心に負けて収穫。
畑で見ると、まぁまだ収穫は先かなぁ〜
なんて思うサイズなのに、
いざ収穫して家の中に持ち込むとデカイデカイっっっ!!
バケモンみたいな白菜になってますww
白菜は60株植えてますので、残り59株(笑)
誰がそんなに食うねんっっ(笑)
一緒に植えたキャベツとブロッコリーも60ずつぐらいですが、
こちらはまだのようです。
水分が多いで有名な白菜ですが、
薬膳的にはカナリ重宝される野菜で、
・余分な熱を冷ます
・精神安定
・消化器を健康にする
・利尿作用
・便通を良くする
などの働きがあります。
中国では大根、豆腐と共に「養生三宝」といわれるほど重宝されてるのです♪
これから白菜料理が続くぞーーー
と思いきや、
こちらも80株ぐらい植えた株も食べごろに♡
葉っぱはだいぶ虫に食べられましたが、
まぁ大丈夫でしょう(笑)
株はもちろん実の部分も美味しいですが、葉っぱが最高に美味い♡
本日の昼ごはん、、、
株の葉っぱと大根の葉っぱだけで2人で600gだったそう。。。
厚生労働省が進めてるのが1日の野菜量が350gで、ほとんどの人が到達しない中、
とにかく野菜を食べないと、出来続けるという幸せな環境になって、
めちゃくちゃ野菜食べてます((* ´艸`))
元々がお米の田んぼだったので土壌改良のために農業用のバイオリンクを混ぜ込んで、
しっかり無農薬のクロレラ栽培ですので、元気な野菜に育っている事でしょう♪
元々があまり肉食じゃないのに、ますます草食生活が続きそうです((≧艸≦*))
【自律神経が忙しい日】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2021年11月19日
寒いですね・・・
朝晩の寒さはもう冬よ。。。
というか暦の上ではもう冬ですが((* ´艸`))
さてさて、最近、調子を崩す方が続いておりますが、
今の不調で多いのは「冷え」からくる症状ですね。
しかもシンプルな冷えではなくて、
『冷えで身体が緊張する。』
というのにプラスして、
昼間はまぁまぁあったかいのでこの気温差にやられてる方が非常ーーーーに多い!!
気温差がよくないというのはなんとなくわかると思うのですが、
なぜか?
と言われると、
ん?なんで??
となる方が多いんじゃないでしょうか。
気温差が大きいと、
その度に脳は体温調節をしてくれます。
今の気温はこれくらいだから血圧はこれくらいで、心臓のスピードはこれくらい、汗の出す量はこれくらいだなっ!
おっと!冷えてきたぞ、少し体を震わせて体温をあげよう。汗腺を閉じるのを忘れずにっとっ!!
てな具合でその都度都度、脳がその時の気温、湿度、気圧にあった最良の状態に持っていってくれてます。
なんの意識もしていませんが、身体は猛烈に働いてくれてます。
これを続けてると疲れるのは、脳、そして自律神経なんです。
微調整を繰り返して、繰り返してをしてると疲れますよーそりゃあ!!
だから季節の変わり目は自律神経の不調が多くなりやすいのです。
・寝付きが悪い
・眠りが浅くて夜中に目が覚める
・食欲が落ちてる
・食べてももたれる
・なんとなくずっとしんどい
・頭痛、めまい、動悸、フラフラする、、、
こんな自律神経の疲労の初期のものから、しっかり乱れてしまうものまで。
今のこの変わり目は自律神経の調節にエネルギーをとても使っている。
という点と、
基本的には足元を中心に冷え対策は忘れずに!
ってところを意識して欲しいです。
自律神経のトラブルは漢方薬は超得意分野ですので何か気になる症状があればいつでもご相談くださいませ☆(≧∀≦*)ノ
あ!今日は満月ですね♪
秋の夜長を楽しんでくださいm(_ _)m
【血が不足してますと言われたら・・・】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2021年11月12日
こんにちは☆(≧∀≦*)ノ
暦の上ではもう冬。らしいですよ。。。
寒いわけだっ!!
僕は個人的に1年の中で一番冷えるのが11月下旬!だと思ってるんです。
寒さに慣れてない体に、グッと冷え込む気候。
でも暖房機器をそんなに使わないし、
格好も真冬ほど着込まない。
そして朝と夜がめちゃくちゃ冷え込む。
真冬よりも体感は冷えるんじゃないか!?
と思っています。
相談も冷えからの不調が多い今日この頃ですよー!
皆様お気をつけてー!!
特に今は足元ね!
足元冷えて全身が冷えてる方めちゃくちゃ多いからっっ!!
そしてその「冷え」を起こす原因の一つ!
血が足りない!
漢方で言う血虚の状態。
血が足りないと、冷えるんですよ〜すっごく。
血が少なくなると巡らなくもなりやすいので末端も冷えますし、
冷え対策のさらに元には血虚対策が必要なのです。
<血虚になると起こる症状>
・睡眠浅くなる
・冷える
・よく夢見る
・ふらつき
・イライラする
・気持ちの不安定になる
・顔色が白くなる
・髪がパサつく
・お肌が乾燥する
・爪割れやすい
・少し動いただけでドキドキする
・婦人科系のトラブル
逆に血が補われると髪はツヤっと爪は強くお肌はプリっとなります♪
それは内臓が綺麗になった後にね!
血を補うのは口から入れたものを材料に作られるので栄養が必要です。
<血を補う食材>
赤い食材:レバー、人参、ナツメ、クコの実、小豆、ベリー類など
黒い食材:黒豆、黒ごま、黒キクラゲ、ヒジキなど
あとは、ほうれん草、小松菜、牡蠣、豚肉など。
そして、
<血を消耗しない養生>
・血は睡眠中に作られます。ちゃんと寝ましょう!
・目の使いすぎないようにしましょう!
・考えすぎ、悩みすぎないように!
・軽い運動は推奨。激しい運動は控えてください!
食養生と生活養生、両方をしながら血を補ってください♪
それでもダメなら自然薬と栄養療法で急速補給してください☆(≧∀≦*)ノ
やっぱりね、自然薬と栄養療法と養生を組み合わせるのが一番早いですっ!!
体の中から暖かく冬を迎えましょうね♪