ブログ BLOG

【脳の転換点は1995年】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2022年7月25日

なんじゃそのタイトルは!

という感じだと思いますが、人間の体は数百年、千年前ぐらい遡っても構造的にはそこまで大きく変化してないと思うんですよ。

ただ、文化の変化で生活習慣とか食習慣は違うので、それに伴う体の中の違いはあると思うんですよね。

 

そんな中で劇的に変わってるものがあると思うんです。

 

それは

 

「脳」です。

 

これは脳の中の構造は確実に平安時代から言うと大変化が起こってると思います。

と言うか、平安まで遡らなくても、50年遡るだけでも全然違うと思います。

 

一説では江戸時代の一生分の情報を我々は1日で処理していると言われますけど「それ言いすぎだろ!」と言い切れないほどに情報に触れてるじゃないですか、これもいつぞヤの放送でお話ししたと思うんですけど、

世界情勢とか、世界の経済、日本の経済、日本の芸能、住んでる県のニュース、市のニュースに加えて今はコロナニュース、と、古来からある、自分の住んでる周りの友人とか家族のニュース。

 

極端な話、今みたいにグローバルじゃなければ知らなくてもなんの問題もなく一生を過ごすことができるようなニュースが世界ほぼ同時刻で入手できる、と言うか強制的に飛び込んでくると思うんですね。

 

人間が進化していく過程で、こんなこと想定してんたんかな?と思いますもんね。

こんなにも情報を処理するように作られてるんかな?と思いますもん。

と言うか、ここからそれに慣れてきて、進化していくんだと思うんですよね。急速に。

 

で、この明らかに脳が進化したきっかけとなった年が、1995年だと僕は思ってるんですよ。

 

Windows95が発売された年ですね。

459779_1280x960

このWindows95が発売されたことによって世の中は確実にITの方向に進んだんですよ。

そして脳は確実に大容量の事柄を処理しないといけなくなったんです。

 

今、Twitterを買収するだしないだ大騒ぎしていますテスラモーターズのCEOイーロンマスクは物理を学ぶためにスタンフォード大学に入学してるんですよ。

しかし!その2日後に辞めてるんです。

なぜか?Windows95が発売されたからです。

 

Windows95を見た時に、

「あ。。。これはだめだ。物理とかやってる場合じゃない。時代が確実に変わった。ITのほうに進まないと、、この明らかに見えてる波に乗らないと俺の人生は終わる。」と直感して退学して、弟さんと一緒にITの会社を作ってるんですよ。

 

そしてWindowsのビルゲイツと双璧をなす2大トップ、アップル社のスティーブジョブズ ですよ。

Windows95に影響を受けまして、アップルもさらに変わっていきます。

そして、その六年後。2001年に、音楽を手の中に。iPodが発売されて、さらにその6年後2007年にiPhoneが発売されたんですよ。

 

みんな新しいタイプの電話だと思ってかったんですね。ところがその正体は、持ち運べる電話機能を有した小型パソコンだったんですよ。

ここから今は国民のほぼ全員がスマホと呼ばれる小型パソコンでいつでも大量の情報を得られる環境が整ったわけですよ。

 

そこからは今の世の中です。

江戸時代の一生分の情報を処理しないといけない環境で、95年からわずか27年しか経ってない今、脳は一生懸命働いてくれてるんです。

そう考えたらすごいことだと思いませんか?

 

だから僕は現代人の体調不良に脳を無視して考える方が難しいと思ってるし、脳のことをもっと知りたいんです。

古来からの経験の医学、漢方医学と、最新の脳科学を合わせて勉強してお伝えしたいなぁと思うのです。

【効果の奥に眠る効果】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2022年7月15日

睡眠改善薬としてドラッグストアとかで売ってるお薬ありますよね。

「ドリエル」とか。

ええ名前つけてますよね、睡眠改善薬って。

ドリエルの主成分知ってます?

ジフェンヒドラミンというお薬で、元々はアレルギーのお薬として普通に病院でも処方されてた薬で「ベナ」「レスタミン」というお薬なんです。

 

これを分類すると第一世代の抗ヒスタミン 薬っていって、かなり初期に開発されたお薬で、副作用が強かったんですよ。

アレルギーのお薬の副作用と言えば、

口が乾く、目が乾く、そして、眠くなる!ですよね。

 

第一世代の抗ヒスタミン薬

「痒みは治るんだけど、眠くなるんだよね。めっちゃ。仕事になんねーよ!ということで眠気が少ない奴をつくれーーー!」

と開発してできたのが眠気が少なくなった抗ヒスタミン薬!よし!これを第二世代としよう!ということで、

そこから眠気が少ないアレルギーのお薬ってどんどん増えてきたんですね。

 

そうすると、第一世代の薬なんて見向きもされないわけですよ。

効果は弱いし、眠気は強いし。

んーーーーーもう世代交代だよね。。。。

と思ってたところ、気づいたんです。

 

いやーこれさー飲むと眠くなるからちょうど良いんだよね!

なんで?

寝れない時にのんだら朝までグーよ。

 

ということで閃いた人が、これ、副作用として邪魔者扱いされてるけど、これ、そっちを主作用って言い切ったら、不眠の人に使えないかな!!

でも、睡眠薬ほどの効果はないし、、、

よし!

でも睡眠薬を飲みたくなくて、安心して飲みたいって人もいるやろ!そこを狙えー!ということでドラッグストアを中心に、見事オワコンとされてた第一世代の最大のネックだった副作用「眠気」を主作用と言い切って「睡眠改善薬」として売り始めたんですよ。

 

すごいですよね。

効果はこれだけ!って思い込んでたら出なかった発想ですよね。

 

 

もう一つ、例を出すと

「アポロ計画」

あの。アメリカが月に入ったやつ!

あのアポロ計画ってベトナム戦争真っ只中に他の国にアメリカの技術を見せつけたらんかい!っていうことと、

宇宙開発ということで「月に行くぞ!」と飛んでいったわけですが、あの時莫大な資金を投入して打ち上げたわけですよね。

 

じゃあ、あのアポロ計画が僕たち庶民になんかプラスになったんか?って話なんですけど、

これも視点を変えると、なんと今の集中治療室ICUはアポロ計画がなかったら実現できなかった、

もしくは実現が何十年も遅れていただろうと言われてるんです。

 

ICUは、患者さんの身体に、生命に影響を及ぽすような変化が起こったらすぐにそれを遠隔で医師や看護師に知らせるというシステムになってるんですけど、

 

このシステムは、宇宙飛行士の生命や身体の状況をやはり遠隔地からモニターして、何か重大な変化が起これば即座に対応するという、アポロ計画のような長期の宇宙飛行においての必要性から生じた技術なんです。

 

宇宙計画だけの技術だと凝り固まってたら、これを医療分野に転用しよう!なんて思わないですよね。

 

今当たり前のようにやってること、使ってるもので「このことが生み出す結果のその奥で眠ってる効果って何?」という目線で見てみると新たな発見があるかもしれませんね♪

【行動の最終決定権を持ってるか!?】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2022年7月9日

パニック障害でご相談に見えられる方は結構いらっしゃるんですけど、

 

パニック発作ってホント怖くて、

ドキドキーってくる激しい動悸、震え、息苦しさ・窒息感、めまい・ふらつき、発汗、といった身体的な異常と、精神的には強い不安感に突然襲われるんですね。

 

「死ぬかもしれない」と思うほど強い発作でコントロールできないことから、

「また起きたらどうしよう」という発作への恐怖感が生まれ、予期不安に繋がってしまうんですね。

 

同じ場面になった時に「またなったらどうしよう」と思ってしまうと、そこに囚われてしまって、ドキドキとか不安、恐怖感に襲われるんです。

 

今はね、一生の間にパニック発作を起こす方が100人に2人程度いるとされています。

 

うちのお客さんでもとても多いです。

で、発作が起こらなくなって、予期不安、次なったらどうしようと思っても症状としての出方が小さくなってきて、

その予期不安が薄れてくると、次は予期不安すら無くなってきて、

不安がなくなると言うよりも、忘れてる時間が長くなるんですよ。

 

で、予期不安もパニック発作が起こらなくなる、という感じなんですね。

 

で、治っていく途中でも、ここに行くとダメという場所があるんですね。

例えば、乗り物だと、電車とかバスとかに乗ると発作が起こるので乗れない。

とか、車もムリな人もいます。

車でも、助手席ならOK!普通の道は行けるけど、高速道路はムリ。トンネルはムリ。とかね。

場所だと、歯医者、美容室、映画、あとは、お風呂を締め切るのがムリ。とかね。

その人それぞれであるんですよ。

 

発作の出やすい環境には共通点があって、自分の意思でどうにもならないと思ってる所が苦手になる方が多いです。

車も、一般道は止まろうとおもれば止まれる、でも高速は止まれないでしょ?トンネルも。

 

買い物も買い物は普通に出来るけど、最後レジに並ぶ時に誰もいないとOKだけど、前後に誰かが並んで挟まれたらムリ。

って方も多いんですよ。

 

・行動の最終選択権が自分にある時

・自分に自由がある時

・自分思った時にその行動を即座に取ることができる時

は大丈夫なんですよね。

 

それが相手に委ねられてるような時がキツいんですよ。

行動の主導権が自分になくて、自分ではどうしようもなく、相手に主導権があるものですね。

電車もバスも歯医者とか美容室も相手に委ねられてますもんね。

 

でね、これはパニック発作に限らず、脳にとってのストレスの度合って、

この「行動の最終決定権」を誰が持ってるか。これがすごく重要だと思うんです。

img_a13fe1bd14f312a418e79e1f6d2db05a1741719

たとえば、誰かとドライブに行くときでも、自分がしんどくなった時に「ごめん。ちょっとコンビニで止めてくれん?」」とか「次のSA寄ってくれんの?」って気を遣わず言える関係の人と出かける。

 

自分の意思で動くも止まるも出来る状況。

 

他にも日常的なところで言うと、

誰かに頼み事をお願いされてやってる事でも、

「頼まれたからやっている。」

って思ってやるのって「行動の最終決定権」が相手にある状態ですよね。

主導権は相手が握っててこっちは動いてるだけみたいな。

 

「頼まれて自分がやりたいからやってる」とか「頼まれて断る選択肢もあったけど、やる方を選択してやってる」みたいな、

行動の最終選択権を自分が持ってると、それだけで脳にかかるストレスが違うんですよね。

 

行動の最終決定権を自分が持てる環境を作ること、

そして、行動の最終決定権を自分が持っていると意識すること。

それでもメンタルが追いつかない時は、最終決定権をモテない場所には行かない。

を意識してみてください。

 

パニック障害でお悩みの方、漢方薬や自然薬はパニック発作の軽減、予期不安の軽減は得意です。

いつでもご相談くださいm(_ _)m