ブログ BLOG

【コロナにかからない人と玄関】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSPp

2022年9月16日

第七波のピークがピークアウトし始めてきましたね。

従業員さんがコロナになってさーとか、

家族全滅したんですよーとか、

本当に日常的になっておりますけど、

そんな感染ニュースを聞いていると、たまに、でも必ず現れることがあるんです。

 

それは、、、

 

「ワタシだけならなかったんです」

 

ってやつです。

家族全滅することも、もちろんありますけど、家族の中で一人だけ無事!ってこともあると思うんですね。

お子さんが幼稚園とからからもらってきました。兄弟に移りました。旦那さんに移りました。

看病をしてるお母さん、お子さんが小さいと隔離なんてできないので、一緒に寝るし、べっとりだし。あぁこれで私も感染ね。と覚悟を決めても一向に熱が上がらない。検査をしてもずっと陰性。結局、解熱後2週間たってもなんともない。

 

みたいなね。

 

これは、コロナに限らず、感染症全部に言えることで、インフルエンザで家族全滅しかかってたけど、お母さんだけ大丈夫、お父さんだけ大丈夫、この子だけ大丈夫。とかね。

ノロウイルス もあれだけ目の前で吐かれて、拭いたり、なんだりしたのに、最後まで大丈夫だった。みたいな。

 

ありますよねー。

 

免疫力が強い!だけでは片付けられない時もあるんですよね。

僕はこれはその感染症に強い遺伝子を持ち合わせてるんだと思ってるんですね。

 

というのも、コロナに関してはまだまだわからないことだらけだし、変異しまくるので突き止めれないんですけど、

歴史ある感染症は経験と研究でわかってきてることもあるんですね。

 

たとえば、、、

 

エイズってありますよね。HIVに感染して起こるやつ。

HIV感染が起って、なんの治療せずにそのままにしておくと10年しても発症しない人もいますが、最終的にはほぼ100%の人がエイズを発症するんですね。

今は治療薬も進化して昔と比べると治療レベルは大違いなんですけど。

 

ただ、いくらHIVに感染してもエイズを発症しない人が超稀に存在するんですね。

それは、エリートコントローラーと呼ばれてるんですけど、

ウイルスって体の中に入り込む時にそれぞれ入り口を見つけるんですね。

 

コロナならACE2受容体って場所で、HIVはCCR5受容体なんですけど、このエリートコントローラーは、遺伝的にCCR5受容体が作れないんです。ある意味遺伝子欠損なんですよ。

だからエリートコントローラーの体に入ったエイズウイルスは、玄関を見つけることなく、体の中から出ざるをえなくて排出されるんですね。

 

そして、このCCR5受容体を入り口にする感染症がもう一つあって、それが『天然痘』なんですよ。

天然痘って、致死率40%と言われてて、過去、世界中でパンデミックが起こって、累計だと何億人レベルで死者を出した感染症ですけど、

1980年に撲滅宣言をした、世界で初めてにして唯一の人類VSウイルスの戦いに勝利したウイルスです。

 

その天然痘がエイズウイルスと同じ玄関なんですよ。

 

天然痘が流行した地域の子孫の中にエリートコントローラーが多いんですって。

一代では対応しきれなかったけど、子孫に遺伝子を残していく中で、時間をかけて恐怖の天然痘に対して対応できる体にしていったということですよね。

 

 

話を現代に戻すと、家族全員コロナになって、家中で咳はするは、食事は共にするわ、トイレは共同だわ、寝る部屋いっしょだわ。という状況でもコロナウイルスに感染しない人がいますよね。

 

コロナって、今のは新型コロナウイルスって言われてますけど、もとももとは旧型コロナウイルス は日常的にかかることがあるウイルスなわけですよね。

そんな中で、コロナウイルス に対応できる遺伝子を持ち合わせてる人がいても、なんら不思議じゃないと思うんですよ。

 

本当に人間ってすごいと思うんですけど、どんなパンデミックが起ころうが、生き残りは必ずいるんですよね。

全滅しないように遺伝子が全員違うんですよね。

この違うという事が人間として生きる上で、有利な事であるから、違うんですよね。

 

みんな違ってみんないい。なんですよ。

 

というか、

生き残るため違うんです!!!

 

違うって素晴らしい!

【脳の掃除してますか?】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2022年9月9日

夏休みも終わって、散らかすだけ散らかした家の中を奥さんが一生懸命片付けてくれております。

うちの奥様はちょっとぶっ飛んでおりまして、遊び方が豪快というか、なんというか、

 

「雨の日に子供がシャボン玉がやりたい!」

と言い出した時に、

「よし!そしたら、ちょっと子供部屋のものを端に寄せて、家の中でやろ!」

と、普通に家の中でシャボン玉をしたり、出来ちゃう人なんですね。

 

まぁこんな感じですので子供も自由に遊ぶんですけど、、こないだはリビング全部を使って迷路を作る!と言って新聞紙を紐でつって、道を作ってリビングが迷路になってましたね。

 

ちなみにもったいないと言って、そのまま迷路の中心でご飯を食べたりという謎の生活を3日間やったんですが、新聞紙が暑すぎるという事で壊しました。

 

あとは、薬局から裏紙をもらってきて、チョキチョキハサミで切って、ゴミ袋1袋分ぐらいの花吹雪を作ってただ振りまく。という遊びをしてました。

まぁなんせ片付け超大変だよね。っていう遊びをよくやります。

 

という事で、その重なって散らかっている家を大掃除中なんですが、

ここで皆さんに質問です。

 

部屋の掃除、しますよね。

体も髪も、お風呂に入って洗いますよね。

じゃあ、脳って掃除した事ありますか?

 

実は、脳って毎日毎日掃除をしてるんです。

しかも水洗いでございます。

 

いや!やってませんけど。。。

 

と思われてる方も、体がちゃんと掃除をしてくれております。

ちなみに皮膚はアカが出るように、脳の中にも老廃物って出るんですよ。

しかも、まぁ24時間中ほとんどの時間、使い続けてる超絶働き者のコントロールセンターなわけですよね。老廃物出るんです。

老廃物の代表がアミロイドβと呼ばれるもので、アルツハイマー型認知症の原因物質と言われています。

やばいじゃん!溜まって欲しくないじゃん!って思いますよね。

 

じゃあいつ水洗いして掃除をしてくれてるのか?

それは、、、

 

寝てる時です。

 

深い眠りに入った時に脳の隙間が開くんですって。隙間が開くと水洗いしやすいじゃないですか。

さっきからずっと水水言うてますけど、正式には脳脊髄液です。

ディズニーランドみたいな華やかなテーマパークが、毎日毎日、綺麗な状態でトラブルなく営業ができるのは、閉店後にスタッフがきれいに掃除をして、メンテナンスしてくれてるからじゃないですか。

そんな感じですよ。

寝てる間に、脳脊髄液が脳の中に流れ込んでシャーっと洗い流す。そんなイメージですね。

 

睡眠大事なんですよ。これをグリンパティックシステムと呼ばれています。

 

これね、ちょっと怖い研究があって、

アメリカ国立衛生研究所では40歳の健康な男女を30時間眠らせずに、その脳をPETで調べた所、海馬、海馬傍回、視床の3つの領域でアミロイドβの蓄積が認められました。

この研究はたった1日の徹夜でそして40歳という若さでも睡眠時間を削るとアミロイドβが蓄積する可能性を示唆した恐ろしい結果となりました。

 

睡眠時間は7時間がベストと言われてて、日本人は4割の人が7時間未満と言われてますので、しっかり寝て、脳をクリアな状態に保ちましょうね。

ちなみにワタナベオイスターは眠りを深くすることによって脳の掃除をするのが得意なのです!!

脳の掃除するぞ!という方は是非ともっ!!

【時代と共に必要な医療も変わるよね】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP

2022年8月5日

こないだね、精神科医のドクターと話す機会があって、がっつり話をさせてもらったんですけど、

その先生、発展途上の国の支援をしてて、毎年1回、ドクターの仲間たちと発展途上の国に行って、視察をして、子供達とか大人の健康診断をしたり、健康指導をしたりしてるんですって。

 

面白かったのが、

「先生、精神科行って発展途上国に行って何やってるんですか?」

 

ってズハリなことを聞いてみたんです。

 

そしたら

「いや!あのねー暇なのよ俺」

というわけですね。

でしょうね!って感じで、そんなに精神疾患がたくさんいるとも思えないし、、、

と思ってたんですね。

 

そしたらさらに興味深い話が始まって、

「いやね。いき始め10年ぐらいになるんだけど、最初に活躍するのはね、歯医者さんなのよ。歯科検診ね。

それと同時に必要になるのが、小児科医ね。

やっぱり子供の病気は多いし、子供が大病したら普通になくなっちゃうから。

 

予防接種もないし、公衆衛生が整ってるわけでもないからさ、感染症が広がると本当大変なのよ。

正しい知識もないしさ。子供の感染症は本当に怖いよ。だから小児科行って本当大事だし、かっこいいなぁって思うんだよね。」

 

と言われてて、

 

「今の発展途上国って面白くて、日本が発展していったみたいな発展の仕方じゃないのね。まず、スピードが早い!発展していくスピードがめちゃくちゃ早い。あと、ボロッボロの家に住みながら、テレビとか見たことないけど、スマホは持ってる。みたいな。先進国の技術なんこもすっ飛ばして、世界の水準と同じことやってますみたいな感じなのよ。

 

で、そのスピードで発展すると必要な医療の変化も早いのよ。

 

どうなるかというと、小児科の次に必要になるのが、内科ね。

公衆衛生が整ってきて少し豊かになり始めるでしょ。そうすると生活習慣病の患者さんが増えるのよ。

そうなるとその知識が必要になるし、そっちの治療と予防が必要になるんだよ。

食べれるものも増えてくるし、海外から輸入されたファストフード、ジャンクフードにも手を出しやすくなる。

今まで食べれなかったから、お腹いっぱい食べれるものを栄養関係なく食べる。

ここにも知識がいるでしょ。

 

でよ!生活習慣病が増えてき始めると増えてくるのが精神疾患なのよ。

こっからが俺の出番なのよ。」

 

って言われてました。

まさに日本の医療の変遷と同じだなぁと思いましたね。

 

公衆衛生が整って、食べるものが増えてきて、外国物もを食べるようになって、少し物質的豊かさが増えてくる時に精神疾患が増えてくるという。

 

これ、日本史上でもそうですし、世界史上でも、そうですよね。

初めて『人間には無意識の領域がある!』って精神分析をし始めたフロイトが産業革命で豊かになってきた少し後1800年代後半〜1900年ぐらいですからね。

6d483d0d

この産業革命を境に世界的にも内面の精神化領域の不調が増えてきて心理学も発達していきますもんね。

 

今の技術革新の激しさって産業革命に匹敵すると思うんですよね。

世界の変化が激しいときは脳も心も忙しくなりますからね。

そういう時代を生きているってことを自覚しながら、この大変なる時代の変化を楽しみたいなぁと思います。

102001