【「人間ってカッコ悪くてもいいんだよ! 人間らしくていいんだ①」 不安定な青春時代にその事を教えてくれた俳優がいました。】
2019年4月22日
こんにちは!ヒロシです。
くすり屋を40年もやっていますと、いろいろな人達との出会いがあります。
その中でも忘れることの出来ない人たちがいます。
その人達との出会いが今の鈴木薬局を形作ったと思っています。
今回は私の人生に大きく影響を与えた「映画」の世界をお伝えしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子に「萩原健一って知っとるか?」と聞くと、
「全然知らんなぁ誰それ?」という返事が返ってきました。
ひと世代変わればこんなものでしょうね。
萩原健一(ショーケン)を知っている方達は、
私と同世代かよほどマニアックな若者でしょう。きっと。
そんな彼が今年の3月26日に「消化管間質性腫瘍」という珍しい病気で天に召されました。68歳でした。
平成23年頃から闘病して8年間も普通にバラエティー番組やドラマにも多数出演していました。
自分の病気や闘病記をブログなどで公表するタレントが多い中で、彼は最後まで病気を隠し続け最後近くまで元気な姿を見せてくれました。
「最後まで一生懸命、萩原健一を演じ切ったんだなぁ・・・」
「人間の弱さを教えてくれた彼は最後に人間の本当の強さを教えてくれたのかもしれない・・・」
私の心にいろんな想いが湧き上がってきました。
年齢が近いと言う事。
私の青春時代が彼が一番輝いていた頃と重なった事。
当時彼のドラマをよく見ました。
その頃の出来事が思い出されます。
映画好きの私が俳優としてショーケンを大好きになったのは昭和47年「約束」という映画を観てからでした。
当時、彼は円熟期の大女優・岸恵子の相手役として抜擢された新人でした。
ところが大女優を前に一歩もひるむ事なく新人らしい初々しさと自然体の演技で岸恵子を圧倒していました。
とても地味で暗い映画の中で、彼の演技だけが輝いて見えたのを覚えています。
この作品にはちょっとした裏話がありまして、
実は当時彼はグループ・サウンズを卒業して映画監督を目指していました。
そしてこの「約束」に助監督として参加していました。
運命とは皮肉なものですね。
岸恵子の相手役の俳優が突然降板してしまったのです。
そこで急遽、その代役に抜擢されたのが助監督のショーケンでした。
そんなわけですから全くのど素人の彼に誰も期待をしていませんでした。
ところが、作品で本人さえも知らなかった俳優としての才能が開花することになります。
俳優って本人の本質と役がとても似ている役に偶然巡り会うことがあります。
私はショーケンは一番最初にその役に巡り合ったのではないかと思います。
つづく・・・
【熱き想いが人を動かす!②】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経
2019年4月15日
こんにちは!ヒロシです。
くすり屋を40年もやっていますと、いろいろな人達との出会いがあります。
その中でも忘れることの出来ない人たちがいます。
その人達との出会いが今の鈴木薬局を形作ったと思っています。
これからその人達に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。
お礼と感謝の気持ちを込めて。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伝統薬の素晴らしさを後世に伝え続けてきたO社長も、平成13年に廃業を決意しました。
O社長「ところがどこでどう調べたのでしょうか?
愛用者の方々から連日何十本という電話が会社にかかってきたんです。
『やめないでください』
『やめられると困る』
『私の持病にはこれしか効かない』
と切実な話もたくさんありました。」
一度はひっそりと辞める決意をしたO社長も、
あまりの反響の大きさに驚き、強烈な愛用者が全国にいることを初めて知ることになりました。
「自分だけの都合で辞めることはできないんだ!」
と再認識したO社長は長年の人脈を使って継続して製造販売する方向で動き始めます。
運が味方してくれたのでしょうね。
新しい製造及び品質管理基準に適合した製造設備が整っているO薬品さんの所で製造してもらえることができました。
それからです。
O社長の目が自分の会社だけでなく、全国の伝統薬の保存に向き、そのための活動を開始したのは。
O社長「伝統薬を製造している会社はどこも大きな会社ではありません。
大々的に宣伝をしていませんからドラックストアに置かれてもいません。
だから認知度が低いのです。
でも何百年の間、私たち日本人が愛用し続けてきた薬ばかりです。
言い方を変えれば私たち日本人の体質気質に合うものばかりが現在まで残ったと言えるのです。
私は大げさな言い方ですが「伝統薬は日本の宝」でもあると思っています。
自分の会社の商品のみならず、他社の伝統薬を薬局に紹介するために東奔西走しているO社長の笑顔には自信が溢れていました。
【熱き想いが人を動かす!①】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経
2019年4月8日
こんにちは!ヒロシです。
くすり屋を40年もやっていますと、いろいろな人達との出会いがあります。
その中でも忘れることの出来ない人たちがいます。
その人達との出会いが今の鈴木薬局を形作ったと思っています。
これからその人達に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。
お礼と感謝の気持ちを込めて。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当店に月に一度、社長自らが訪れてくれる伝統薬メーカーの社長さんがいます。
江戸時代から長野県の松本に家伝薬として伝わる名薬を製造している製薬会社の0社長です。
O社長は私と同年代という事もあってか、いつも話が弾みます。
O社長「このままでは日本の伝統薬は廃れてしまいます。
伝統薬は一般の人たちが服用して効果があるからこそ、何百年も愛用され続けてきたわけです。
『動物実験によって効果が確認されたから薬品として許可された』
という新薬とはわけが違います。
実際、伝統薬の中にはその効き目の良さで名薬と言われる物も沢山残っています。
でもそんな名薬も誰からが後世に伝えていかないと今に消えて無くなってしまいます。
今がちょうどその瀬戸際の時期だと思っています。」
実は、そういうO社長も平成13年に廃業を決意し、問屋や薬局にその旨を通知した事がありました・・・
つづく。