【実は簡単脳疲労を取るコツ】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2022年2月11日
今日は「実は簡単脳疲労を取るコツ」というテーマはでお話しさせていただきます。
このコロナになって遠出も出来ず今2年間四国から出ていないという奇跡のような生活をしています。休日も市内で過ごす事が多くなってるんですが、
今日は買い物に出ましてね、
四国中央市という街は買い物は基本車で移動。
そして店から店も当然車じゃないと無理。という感じなのですが、今日は珍しく歩きまして、
ただ普通の道を歩くのはつまらないので、田んぼの畦道を通ってみたり、お店の裏側を通ってみたり、フェンスをよじ登ってみたり、猫しか通らん。みたいな道をあえて通ってみるんです。
なんか探検みたいで楽しいじゃないですか。
いつもは絶対に通らない道であり、不便な道、むしろ体力は絶対使うよね。みたいな道。
たまにこれやるんですけど、
子供達も大好きで「とうちゃん!裏道通っていこや!」とか言うてやるんですけど、
まさにこれ非日常なんですよね。
普段通る道じゃなくて、どうやったらここはクリアできるのか?とか頭も使ったり、この距離なら飛べる!みたいな体も使ったり。
非日常と聞くと海外旅行に出かけたり、温泉旅行に出かけたり、生活圏内から離れて、時間をしっかり撮ってみたいなイメージが強いと思うんですよ。
確かにそれは非日常の最上位ですよ。
コロナ禍になってとっても非日常を作りにくくなってストレスが発散できなかったり、脳の疲労が解消されなかったりと、非日常を味わえないと言うのはコロナかのストレスを増強してると思いますね。
でも実は生活圏内でも非日常は作れて、いつもと違う場所にいく。とか、いつも行った事のないエリアに行ってみるとか、同じ目的地でもいつもと違う行き方にしてみるとかで非日常を作り出せるんです。
非日常を作ると何がいいかって、日常の見慣れた景色じゃないし、やり慣れた行動じゃないから、一つ一つが新鮮でしょ。
そうすると脳も一生懸命今、に集中するんですよ。
これマインドフルネス瞑想に通づるんですけど、禅とか、マインドフルネスの共通点は「初心者に帰る」ですからね。
やり慣れたことも初心者の目線でやると視点が変わるし、脳は集中せざるをえなくなる、だから雑念がわく間がなくて、瞑想状態になって脳自体は疲労が取れるんですよ。
何かに没頭してる時は脳はむしろ疲れないですからね。
だから初めての場所に旅行に行ったら今目の前にある景色、起こったこと、行った先の人が喋った内容、ふとした時の会話。
そんなのが鮮明に残ってたりしませんか?で、体は疲れるけど、すごくリフレッシュできて心はスッキリする。みたいな経験はしたことがある方が多いと思います。
今に集中すれば脳は休まると言われても。
座禅組んで、瞑想して今に意識を持ってこよ!ってなかなかやらないじゃないですか。
今に集中しよ!ってやろうと思ってもなかなか難しいでしょ。
だからこそ、日常の中に非日常を作り出すんですよ。
疲労の取り方の参考にしていただければ嬉しいです♪
【運動不足の方に朗報】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2022年2月5日
こんにちわっっっ!!!
万年運動不足のスズキケンですm(_ _)m
皆さんっっ!!
運動してますか??
ウォーキングしてますか?
ランニングしてますか?
ジム行ってますか?
何かしらの運動習慣がある人は本当にすばらしいですねっ!!
なんと、
週に3-5日、1回45分程度の運動をするとするストレスにも強くなる!という研究もあります。
これはアメリカで実際にうつ病の治療に用いられている手法だそうです。
かなりスパルタですよね!!
でも、まぁいずれにせよ、
運動は体と心の健康のために良い!は周知の事実。
わかってても出来んのよΣ(゚д゚ll)
という方に朗報です!
日常的な活動(掃除・洗濯・通勤・子育てetc)で消費されるエネルギーは多い人は1日の50%を占めるんですって(≧∀≦*)
・階段使う
・背筋を伸ばす
・立ってデスクワークetc
ちょっとした事で運動になってるようです!
ちなみに…
〈日常のちょっとした事で活動量を増やす方法〉
□ エレベーターではなく階段を使う
□ 職場までは可能な距離から歩く
□ デスクワークも立ってやる
□ 30分おきに立つ
□ 食事を自炊する
□ 歩くスピードを早める
□ 常に背筋を伸ばす
□ お風呂に浸かる
こういうちょっとした事の積み重ねでわざわざ運動に出かけなくても運動不足を解消出来ると!!
積み重ねって大事ですね〜!!
という事で畑に行く回数を増やしてるスズキケンでした☆(≧∀≦*)ノ
最近無心で雑草を抜ことにハマっていますw
【コロナ激動のルール変更の1週間】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2022年1月29日
今週は激動でしたねー!!
あ!またまた今週もコロナのお話しですよー♪( ´▽`)
全国的にオミクロン株に移行していく中で厚生労働省も色々とルール変更をし始めましたね。
この1週間は激動すぎたのでまとめてみました。
1/24(月)
感染者の濃厚接触者に発熱などの症状が出た場合、検査を受けなくても、医師が「感染した」と診断できるようにする方針を明らかにしました。
おぉ〜検査キットの数も足りなくてピンチ!というニュースを目にすると思いますが、検査をしなくても医師の診断で判断できるルールとなりました。
ただ、『自治体が判断すれば!』です。
例えば大阪なんかは(家族の濃厚接触者に限る)となってましたね。
次!
同じく
1/24(月)
若年層で症状が軽く、重症化リスクが低い感染者は、医療機関を受診しなくても自宅療養の開始を認める方針を発表した。
詳しく説明すると、
自分でウイルス検査を行い、結果を行政側に連絡する。
患者急増により外来医療の逼迫が想定される地域が対象で、40歳未満で基礎疾患がなく、ワクチン2回接種済みの人らを想定している。
との事。
そしてこれまた『自治体が判断すれば!』となっています。
次!
1/28(金)
新型コロナウイルス感染者のうち重症化の危険が高い軽症患者に対して、中等症、重症患者向けに使用されている抗ウイルス薬「レムデシビル」を用いることを認めると表明した。
こちらは治療薬に関してですね。
これまでレムデシビルは中等症、重傷者にのみ使われていたのが、高リスクな軽症の方にも使えるようになったよ。って事ですね。
治療薬の線引きも変わりました。
次!
同じく
1/28(金)
無症状の感染者や濃厚接触者の自宅などでの待機期間について、現在の10日間から7日間に短縮する方針を示しました。
なお、医療や福祉、保育、第一次産業、物流、小売業やライフラインで働く「エッセンシャルワーカー」については4日目と5日目に2回「陰性」が確認されれば大気の解除を認める方針を示しました。
おぉー!
待機期間の短縮ですね。
社会が回らなくなってきた・・・というところからの変更なんでしょう。
という感じで、この一週間でかなり大きな変更が行われました。
待機期間も大丈夫だったかなーと思った6日目に「陽性」となったケース等もあるようなので、
このルール変更の是非についてどうこう言うつもりはなくて、
厚労省が「自治体に最終任せますが、、ルール変更します!」と言い始めた事がポイントだなぁと思うのです。
ここまで連続でこれだけ大胆な変更はこの2年間なかったですもんね。
一夜にして「マジでっ!?」という変更が行われて来ております。
今がちょうど転換期なのかもしれないですね。
国の方針から見ると、
社会的な方に重きを置き始めているのはよーーくわかるので、広がるのは広がりますよね。
個人個人がむちゃな生活をせず、しっかりと予防をして、しっかり抵抗力をつけておく事がますます求められますね!!
そしてもしかかったら早めに対応!してくださいね!!