【腸を制するものは人生を制する】愛媛 香川 四国中央市 新居浜 西条 自然薬 漢方薬 漢方 生理痛 更年期 ストレス 自律神経 HSP
2021年7月2日
んにちは☆(≧∀≦*)ノ
6月はひたすら「腸」の本を読みあさった1ヶ月でした。
腸の分野はすごいスピードで研究が進んでいるので最新情報を仕入れるといつもワクワクします♪
植物を育てる時に土づくりを大切にしますよね。
フカフカで栄養たっぷりの土。手を入れると微生物の力で少し温かいような土を目指して作りますよね。
植物を育てて葉っぱが枯れてきたり、病気っぽくなってきたら、直接葉っぱを治そうとしますか?
水やりすぎかな?根腐れかな?水足りないかな?肥料足りないかな?
とか、土と根っこの事考えませんか?
根っこは広く深く根を張って土の中の栄養をしっかり自分の中に取り込んで大きくなって花を咲かせ種を作るエネルギーに変えますよね。
土は植物が育つのに十分な栄養や水分を蓄えてくれる場所です。
はい。これを人間に置き換えるなら、
根っこはどこに当たりますか?
完全に「腸」です!!
栄養分と水分を吸収する場所。そしてそれをエネルギーに変える場所。
土は?
食べた物ですよね!!
こう考えるとどれだけ「腸」と「食べ物」が大事かがよくわかります。
『腸を制するものは健康を制する』
なんですよ。
しかも実際に人間の腸は、植物の根っこよりも莫大な仕事をこなしてくれています。
「腸?あの栄養と水分を吸収してウンチを作ってるところでしょ?」
なんて思ってたら腸から大反乱が起こりますよ(笑)
<腸のお仕事>
・食べ物の消化・吸収・便の形成
・免疫機能の維持
・有害物質の排除
・ビタミンの合成
・必須アミノ酸の合成
・ホルモンの合成
・脳内伝達物質の合成
・酵素の合成
・腸の蠕動運動の促進
『排出の臓器』のイメージが強いかもしれませんが、
実はかなりいろんなものを『合成』しています。
他にも記憶を司る脳内物質や、幸福感を感じる脳内物質も腸で作られています。
全身の健康を考えた時に「腸」のことを無視して考えるのは不可能です!!
腸に良い食事内容は細かいことは沢山ありますが、
幸いなことに我々はなんと素晴らしい環境で暮らしてまして、
世界的にも注目されている健康食を日々食べて生活をしております。
和食!
そう。
和食を食べていれば腸内環境には最高なんです。
発酵天国の日本の和食、これ最高なんです☆(≧∀≦*)ノ
そして自然薬にも腸に働きて腸の調子をよくするものは沢山あります。
腸に直接働きかけて機能を回復させるものもあれば、
ストレスによって脳がいっぱいいっぱいになって腸にトラブルが起こっている過敏性腸症候群(IBS)の治療なんかも自然薬はすごく得意です。
何年も何年も、何代も何代も歴史を重ねてきた自然薬の中でも、
「健康維持の為に一生飲んでも大丈夫!」
とか
「不老不死に近づく為に健康で長生きする為に!」
という自然薬は、ほとんどがなんらかの形で腸の働きを助ける、もしくはグレードアップするもの、腸内環境を整える成分が含まれているのです((* ´艸`))
これまた面白いなぁと思います♪
歴史の中で経験を積み重ねていく上で構築した処方が共通して腸にも効くように出来ていたわけですから。
すごいですよね♪
『腸を制するものは人生を制する』
これは言い過ぎで無いんですよ☆(≧∀≦*)ノ