健康コラム COLUMN

高齢者のがん治療

2019年1月7日

先日、愛媛新聞に「高齢者のがん治療」についての記事が一面に出ておりました。

同じ日の健康面にも同じテーマで書かれており、医療機関でもこの「高齢者のがん治療」についてが、大きなテーマとなっているのでしょう。

というのも、 「現代のがん治療ガイドラインで定められてる治療を、高齢者に当てはめるのは、 あまりにも強すぎる。」 からなんですね。

50歳の方へのがん治療と、 90歳の方へのがん治療が、 同じなわけにはいかないんです。

それは、治療に耐え凌ぐ「体力」。

治療後の傷ついた体の「回復力」。

治療によって免疫が落ちて他の感染症にならないようにする「抵抗力」。

この3つの力が全然違うからなんです。

 

がん治療で絶対に考えないといけないのが、その後の「生活の質」です。

医療機関でも、治療後のダメージが少なくなるようにあらゆる方法が進化しています。

手術の場合も、少し前までは小さい がんでも開腹(メスでお腹を開いて手術)するのが当たり前でしたが、 今では内視鏡(小さく切ってカメラを見ながら手術をする)が主流になっています。

この進化の一番の目的は 術後の「生活の質」を落とさないようにするため!です。 開腹と内視鏡では術後のダメージが全然違うのです。 すると回復のスピードも違い「生活の質」をあまり落とさずに済みます。

 

「がんを攻撃する治療」と 「患者さんの生活を守る方法」、 このバランスが、患者さんにとってベストな時に「良い治療」と言えるのかもしれませんね。

 

自然薬ができるのは「患者さんの生活を守る方法」の方です。

「体力」、「回復力」、「抵抗力」を底上げすることです。 医療機関はどうしても「がんを攻撃する治療」に重きを置いてるように思います。 というよりも、がんを小さくしたり取ってしまおうとすると、攻撃せざるを得ません。

もちろん両者大切です。

 

攻めと守り、 バランスをとって、本人にとっての 「良い治療」となるようにしたいですね。